メディア
-
信濃毎日新聞掲載|全国で減少続く草原 考えよう(27日にシンポ 菅平から配信 筑波大)
2022.3.24
2022年3月24日発行の信濃毎日新聞(東信版)に、令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム「草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~」の情報が掲載されました。 このイベントの詳細はこちら>> 令和3年度筑波 […]
-
-
信濃毎日新聞掲載|オンラインじゃない生物学 冬の菅平で学生実習
2022.2.24
2022年2月23日発行の信濃毎日新聞(東信版)に、菅平高原実験所で行われている公開実習「陸域生物学実習(大学院生向けでは動物学野外実習)」のようすが掲載されました。
-
信濃毎日新聞掲載|静寂 凍る「大明神の滝」
2022.2.16
2022年2月16日発行の信濃毎日新聞に、菅平高原実験所敷地内にある「大明神の滝」が掲載されました。 【2022年2月17日追記】信濃毎日新聞デジタル>> 静寂 凍る「大明神の滝」 上田市菅平高原(会員限定) ※実験地内 […]
-
信濃毎日新聞掲載|1校1城 1校1池 取り組みで植生守ろう
2022.2.8
2022年2月8日発行の信濃毎日新聞に、菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)が取り組む、山城やため池の草原維持に関する記事が掲載されました。 【2022年2月9日追記】信濃毎日新聞デジタル>> 山城跡とため池に […]
-
信濃毎日新聞掲載|熊を遺伝レベルで研究
2022.1.14
2022年1月14日発行の信濃毎日新聞(東信版)に、菅平高原実験所の小井土凜々子さん(山岳科学学位プログラム前期2年 津田研究室)の研究活動に関する記事が掲載されました。
-
毎日新聞デジタル掲載|相模湾がトロピカルな海に? 陸でも生物分布に変化、温暖化影響か
2022.1.11
2022年1月9日、毎日新聞デジタル(有料記事)に、菅平高原実験所・八ヶ岳演習林の津田吉晃(生命環境系 准教授)の研究チームに関する記事が掲載されました。 記事はこちら>> 相模湾がトロピカルな海に? 陸でも生物分布に変 […]
-
上田ケーブルビジョン放送/信州上田5大学リレー講座2021「未来学科」
2022.1.4
2021年12月12日をもって全講座が終了した信州上田5大学リレー講座2021「未来学科」について、上田ケーブルビジョンでの放送日が決定しました。2022年1月7日から2月4日までの毎週金曜日、UCV1(地上121チャン […]
-
【フォローアップ記事】世界最寒地(上高地)に生きるニホンザルの独特な越冬戦略:魚類や水生昆虫類など、河川に生息する動物に依存する世界初の新知見
2022.1.4
信州大学の Alexander M. MILNER(特別招へい教授)、東城幸治(教授)、筑波大学の竹中將起(生命環境系 特任助教)らのグループによる研究成果のフォローアップ記事が掲載されました。 記事はこちら(英文)>> […]
-
希少なカエデ「クロビイタヤ」の不連続分布の謎を解く ~気候変動がもたらした分布変遷~
2021.12.7
筑波大学の佐伯いく代(生命環境系 准教授)、田中健太(菅平高原実験所/生命環境系 准教授)、福島大学の平尾章(共生システム理工学類 客員准教授)のグループによる研究成果が、このたびプレスリリースされました。 クロビイタヤ […]