筑波大学山岳科学センター > 演習林 > 教育活動 > 筑波実験林を利用した教育実績

筑波実験林  八ヶ岳・川上演習林  井川演習林  恵みの森  恵みの森

筑波実験林を利用した教育実績

※現在 2017年度〜2000年度まで掲載 

年度 実習名 実施期間 学部等 利用者数
(延べ人数)
2017 植物系統分類学実験T(生物学類) 4月13日 生物学類 20人
森林植物学 4月19日、4月26日、5月10日、5月17日、5月24日、5月30日、6月7日、6月15日 生物資源学類 256人
生物資源生産科学実習 5月18日、5月25日、11月2日、11月16日 生物資源学類 196人
フレッシュマンセミナー 5月1日、5月17日、6月14日 生物資源学類 69人
生物資源フィールド学実習 5月19日、5月26日、6月16日、6月23日 生物資源学類 284人
自然保護寄付講座「陸域フィールド実習」 6月8日、10月20日 生命環境科学研究科・人間総合科学研究科 23人
生物資源科学研究法 7月13日、7月14日、11月23日 生命環境科学研究科 32人
大学院共通科目 「魅力ある理科教員になるための生物・地学実験」 8月3日、9月8日 生命環境科学研究科 34人
Forests of Japan 2017サマースクール 9月7日 筑波大学 14人
植物寄生菌学実験 10月11日 生物資源学類 11人
農林生物学実験 10月12日、11月24日、12月7日 生物資源学類 33人
Japan-Expert専門日本語(アグロノミスト養成コース) 10月23日 2人
2016 植物系統分類学実験T(生物学類) 4月14日 生物学類 23
森林植物学 4月20日、4月27日、5月11日、5月18日、5月25日、6月1日、6月8日、6月15日 生物資源学類 360
生物資源生産科学実習 5月12日、5月19日、11月17日、11月24日 生物資源学類 215
フレッシュマンセミナー 5月18日 生物資源学類 23
生物資源フィールド学実習 5月20日、5月27日、6月17日、6月24日 生物資源学類 389
生物教育実験 5月25日 教育研究科 8
自然保護寄付講座「陸域フィールド実習」 6月2日、10月24日 生命環境科学研究科・人間総合科学研究科 21
森林育成学 6月23日 生物資源学類 30
生物資源科学研究法 7月7日〜7月8日 生命環境科学研究科 30
大学院共通科目 「魅力ある理科教員になるための生物・地学実験」 8月3日、8月20日 生命環境科学研究科 24
農林生物学実験 10月20日、10月27日、11月10日 生物資源学類 33
2015 植物系統分類学実験T(生物学類) 4月10日 生物学類 25人
生物教育実験 6月3日 教育研究科 10人
大学院共通科目 「魅力ある理科教員になるための生物・地学実験」 8月4日、
8月8日
生命環境科学研究科 23人
森林育成学 5月21日〜
6月10日
生物資源学類 54人
森林植物学 5月13日〜
7月8日
生物資源学類 160人
自然保護寄付講座「陸域フィールド実習」 6月18日 生命環境科学研究科・人間総合科学研究科 14人
生物資源フィールド学実習 6月12日〜
6月19日
生物資源学類 140人
森林育成学 12月10日 生物資源学類 31人
農林生物学実験 11月19日〜
12月10日
生物資源学類 24人
2014 植物系統分類学実験T(生物学類) 4月11日 生物学類 18人
大学院共通科目 「魅力ある理科教員になるための生物・地学実験」 7月17日〜
9月30日
生命環境科学研究科 20人
森林育成学 5月22日 生物資源学類 31人
森林植物学 5月28日〜
6月25日
生物資源学類 160人
農林生物学実習 10月4日〜
10月31日
生物資源学類 62人
陸域フィールド実習(自然保護寄付講座) 10月15日〜
10月31日
生物資源学類 12人
植物寄生菌学実験 10月15日〜
10月29日
生物資源学類 34人
森林育成学 11月13日 生物資源学類 31人
農林生物学実験 12月4日〜
12月11日
生物資源学類 32人
農林生物学演習 1月13日〜
1月27日
生物資源学類 30人
2013 植物系統分類学T(生物学類) 4月12日 生物学類 20人
大学院共通科目 「魅力ある理科教員になるための生物・地学実験」 8月7日 生命環境科学研究科 17人
森林育成学 5月16日 生物資源学類 30人
森林植物学 4月24日〜
6月22日
生物資源学類 336人
大学院共通科目 「魅力ある理科教員になるための生物・地学実験」 10月19日 生命環境科学研究科 17人
農林生物学実験 10月24日 生物資源学類 13人
森林育成学 11月21日 生物資源学類 30人
農林生物学実験T 12月5日 生物資源学類 16人
農林生物学演習 1月24日 生物資源学類 11人
2012 生物資源生産科学実習 5月21日〜
11月7日
生物資源学類 228人
フィールドに学ぶ食と緑 5月14日 60人
生態学実験 4月23日〜
5月8日
生物学類 108人
植物系統分類学T 4月13日 生物学類 18人
生物生産システム学実習森林学コース 4月26日〜
2月28日
生物資源学類 7人
大学院共通科目 「魅力ある理科教員になるための生物・地学実験」 7月19日 生命環境科学研究科 20人
森林植物学 5月8日〜
6月26日
生物資源学類 217人
農林生物学実験U 10月18日〜
1月10日
生物資源学類 31人
教育・研究指導T(附大・高大連携による教員養成実践)の実習:植物寄生菌の観察 11月17日 18人
2011 生物資源生産科学実習 5月23日〜
11月2日
生物資源学類 242人
フィールドに学ぶ食と緑 5月16日 113人
植物系統分類学T 4月14日 生物学類 22人
生態学実験 4月18日〜
4月26日
生物学類 120人
農林生物学実験T 10月20日 生物資源学類 12人
植物寄生菌学実験 10月23日 生物資源学類 26人
教育・研究指導T(附大・高大連携による教員養成実践) 10月29日 生命環境科学研究科 18人
農林生物学実験T 11月9日〜
11月11日
生物資源学類 30人
農学系3専攻留学生むけ講座 11月2日 生物資源学類 30人
生物生産システム学実習 10月28日〜
2月28日
生物資源学類 9人
2010 生物資源生産科学実習 5月17日〜
11月10日
生物資源学類 238人
フィールドに学ぶ食と緑 5月10日 54人
生物学類生態学実験 4月12日〜
4月20日
生物学類 84人
植物系統分類学T実験 4月15日 生物学類 22人
森林植物学 4月13日 生物資源学類 480人
大学院共通科目「魅力ある理科教員になるための生物地学実験」 7月23日 生命環境科学研究科 7人
教育・研究指導T(附大・高大連携による教員養成実践)の実習:植物寄生菌の観察 10月30日 生命環境科学研究科 7人
農林生物実験T、野外実験 11月11日 生物資源学類 18人
農林生物学実験U 1月27日 生物資源学類 13人
2009 生物資源生産科学実習 5月18日〜
11月11日
生物資源学類 252人
フィールドに学ぶ食と緑 5月11日 59人
植物系統分類学実験T 4月10日 生物学類 16人
生態学実験  4月13日〜
4月27日
生物学類 95人
植物寄生菌学実験 9月24日 生物資源学類 12人
教育・研究指導T(附大・高大連携による教員養成実践)の実習:植物寄生菌の観察 10月30日 生命環境科学研究科 6人
先史学方法論T 11月4日 人文学類 26人
流域保全学実験 12月24日 生物資源学類 8人
生物資源生産科学実習 生物資源学類 254人
2008 生物資源生産科学実習 5月19日〜
10月22日
生物資源学類 262人
フィールドに学ぶ食と緑 5月 73人
生態学実験  4月14日〜
4月28日
生物学類 135人
森林植物学 4月15日〜
6月24日
生物資源学類 304人
植物系統分類学実験T 4月17日 生物学類 22人
植物寄生菌学実験 9月1日 生物資源学類 15人
生物生産システム学実習 9月12日〜
12月26日
生物資源学類 24人
自然地域計画実習 9月16日〜
9月30日
生物資源学類 16人
教育・研究指導T(附大・高大連携による教員養成実践)の実習:植物寄生菌の観察 10月26日 生命環境科学研究科 10人
農林生物学実験T 11月13日 生物資源学類 21人
流域保全学実験 12月11日 生物資源学類 11人
2007 生物資源生産科学実習 5月21日 生物資源学類 238人
フィールドに学ぶ食と緑 5月 75人
植物系統分類学実験U 4月12日 生物学類 19人
森林植物学 5月8日〜
6月19日
生物資源学類 245人
基礎生物学実験T 5月11日 生物学類 45人
魅力ある理科教員になるための生物・地学実習 8月30日 生命環境科学研究科 12人
自然地域計画実習 9月11日〜
9月18日
生物資源学類 34人
流域保全学実験 2月21日 生物資源学類 7人
生物資源生産科学実習 生物資源学類 238人
2006 生物資源生産科学実習 5月〜10月 生物資源学類 224人
フィールドに学ぶ食と緑 5月〜10月 110人
森林植物学 5月9日〜
6月20日
生物資源学類 58人
生物生産システム学実習 4月27日〜
12月20日
生物資源学類 16人
基礎生物学実験T 身近な生物 5月26日 生物学類 50人
自然地域計画実習 9月19日〜
9月26日
生物資源学類 18人
クラスセミナー 11月8日 生物学類 20人
考古学特講 11月8日 人文社会科学研究科 6人
考古学概説(森の見学) 12月9日 人文社会科学研究科 49人
流域保全学実験 2月8日〜
2月15日
生物資源学類 12人
2005 生物資源生産科学実習 5月〜10月 生物資源学類 222人
フィールドに学ぶ食と緑 5月〜10月 98人
留学生のための生物資源基礎論 生命環境科学研究科 22人
自然地域計画実習 生物資源学類 12人
流域保全学実験 生物資源学類 4人
緑資源育成学実験 9月1日 生物資源学類 7人
緑資源育成学実習 4月14日〜
6月9日
生物資源学類 48人
森林植物学 生物資源学類 60人
植物系統分類学実験T 生物学類 20人
2004 生物資源生産科学実習 5月〜10月 生物資源学類 180人
フィールドに学ぶ食と緑 5月〜10月 126人
緑資源育成学実習 4月〜10月 生物資源学類 96人
森林植物学 5月〜6月 生物資源学類 40人
動物系統分類学実験 4月 生物学類 10人
流域保全学実験 2月 生物資源学類 10人
2003 生物資源生産科学実習 5月〜9月 生物資源学類 152人
フィールドに学ぶ食と緑 5月〜10月 160人
自然地域計画実習 9月 生物資源学類 18人
計測・制御工学実習 6月 生物資源学類 18人
流域保全学実習 12月 生物資源学類 14人
緑資源育成学実験 9月 生物資源学類 39人
緑資源育成学実習 4月〜10月 生物資源学類 136人
森林植物学 5月〜6月 生物資源学類 200人
植物系統分類学実験 4月 生物学類 20人
動物系統分類学実験 4月 生物学類 30人
基礎生物学 5月〜6月 教育研究科 80人
フレッシュマンセミナー 4月 社会工学類 11人
2002 生物資源生産科学実習 5月〜10月 生物資源学類 326人
食と緑の体験学習 5月〜11月 292人
造園学実習 9月〜10月 生物資源学類 28人
測量学実習 4月〜6月 生物資源学類 150人
計測・制御工学実習 4月 生物資源学類 39人
流域保全学実習 2月 生物資源学類 39人
緑資源育成学実験 9月〜10月 生物資源学類 39人
緑資源育成学実習 4月〜10月 生物資源学類 165人
森林植物学 5月〜6月 生物資源学類 164人
植物系統分類学実験 4月 生物学類 14人
フレッシュマンセミナー 4月 社会工学類 49人
2001 生物資源生産科学実習 5月〜10月 生物資源学類 324人
食と緑の体験学習 4月〜11月 480人
造園学実習 10月〜11月 生物資源学類 52人
測量学実習 4月〜6月 生物資源学類 210人
計測・制御工学実習 4月 生物資源学類 17人
緑資源保全学実験 1月〜2月 生物資源学類 112人
緑資源育成学実験 9月 生物資源学類 42人
緑資源育成学実習 4月〜10月 生物資源学類 105人
森林植物学 5月〜6月 生物資源学類 64人
植物系統分類学実験 4月 生物学類 22人
フレッシュマンセミナー 4月 社会工学類 40人
2000 生物資源生産科学実習 5月〜11月 生物資源学類 324人
食と緑の体験学習 4月〜10月 480人
緑資源育成学実習 4月〜10月 生物資源学類 180人
森林植物学 5月〜6月 生物資源学類 160人
測量学実習 4月〜6月 生物資源学類 170人
造園学実習 9月 生物資源学類 50人
緑資源保全学実験 2月 生物資源学類 30人
計測・制御工学実習 4月〜6月 生物資源学類 72人
植物系統分類学実験 4月 生物学類 11人
フレッシュマンセミナー 4月 社会工学類 22人

↑ PAGE TOP