研究活動
研究実績一覧(2000年度 4月−3月)
発表者氏名, 論文題名, 雑誌名, 巻(号):頁(最初-最後)(発行年):研究対象地- Y.Hamada and T.Tanaka, Dynamics of carbon dioxide in soil profiles based on long-term field observation., Hydrogical processes., 15: 1829-1845 (2001) 川上演習林
- 森宗昌子・山岡裕一・黒田吉雄・及川武久, Ceratocystis laricicola 接種後のカラマツ生立木での病徴の進展, 樹木医学会誌, 4-2: 73-80 (2000) 八ヶ岳演習林
- 砂坂元幸・餅田治之, 列状間伐による地域材生産の拡大, 現代日本の森林管理問題(全国森林組合連合会), : 326-344 (2000) 長野県
- 大竹雅洋・増田美砂, 発展途上国における持続的農家経営とNGOの役割―インドネシヤ共和国西カリマンタン州の事例―, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 17: 1-22 (2001)
- 横山恭子・増田美砂, 里山林縁に対するゴミの不法投棄, 筑波大学農林技術エンター演習林報告, 17: 23-40 (2001) つくば市
- 中野好基・砂坂元幸・中村 徹, 植物見本園の樹木フェノロジーT―開芽・開花時期と月平均気温および積算気温との関係―, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 17: 41-52 (2001) 筑波苗畑
- 秋山智弘・眞板秀二・天田高白, 山地渓流河床におけるstep-pool構造の解析, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 17: 53-76 (2001) 井川演習林
- 上絛隆志・島田和則・星野義延・遠藤 徹, 伊豆諸島産と伊豆半島産のカラスザンショウ稚樹の形態比較, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 17: 77-84 (2001) 伊豆
- 松下一樹, 土砂動態の著しい河川における植物群落分布に関する基礎的研究, 修士論文(筑大), :1-36 (2001) 井川演習林
- 森宗昌子, カラマツ樹幹内での青変菌Ceratocystis Iaricicolaの動態と枯損メカニズムの実験的解析, 修士論文(筑大), (2001) 八ヶ岳演習林
- 豊田 鮎, キシャヤスデがカラマツ林土壌の物質循環に与える影響, 修士論文(横浜国大), (2001) 八ヶ岳演習林
- 森 美幸, 山地流域の河川近傍における水質形成過程に関する研究, 卒業研究(筑大), (2001) 川上演習林
- 富田大介, キシャヤスデの周期的発生とカラマツの落葉分解に関する研究, 卒業研究(筑大), (2001) 川上演習林
- 上絛隆志・遠藤好和, 筑波大学農林技術センター八ヶ岳演習林におけるウサギコウモリの分布記録, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 17: 85-86 (2001) 八ヶ岳演習林
- 滝浪 明・松下一樹・上絛隆志・中村 徹, 筑波大学農林技術センター井川演習林植物目録への追加, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 17: 87-91 (2001) 井川演習林
- 門脇正史, 有機農法と慣行農法の水田におけるカエル群集の種多様性, 第48回日本生態学会講演要, :155 (2001) 八郷町
- 飯田真一・小林義和・田, 樹液流速データに基づく林分蒸散特性について, 日本水文科学会学術大会発表要旨集, 14: 30-33 (2000) 川上演習林
- 金子信博・伊藤雅道・内田煌二・橋本みのり・豊田鮎, 2000年キシャヤスデの森林へのインパクト―カラマツの成長解析―, 日本生態学会講演要旨集, (2000) 川上演習林
- 佐藤美保・井出陽子, 川上演習林の気象観測データ (1999) 筑波大学農林技術センター演習林報告, 17: 93-106 (2001) 川上演習林
- 井波明宏・杉山昌典・大坪輝夫, 井川演習林の気象観測データ (1999) , 筑波大学農林技術センター演習林報告, 17: 107-120 (2001) 井川演習林
- 砂坂元幸, 筑波苗畑の気象観測データ (1999), 筑波大学農林技術センター演習林報告, 17: 108-134 (2001) 筑波苗畑