研究活動
研究実績一覧(2001年度 4月−3月)
発表者氏名, 論文題名, 雑誌名, 巻(号):頁(最初-最後)(発行年):研究対象地- Kobayashi,Y. and Tanaka, T., Water flow andhydraulic characterstics of Japanese red pine and oak trees, Hydrological Processes, 15: 1731-1750 (2001) 川上演習林
- 今西 貞夫, 非繁殖期のオナガCyanopica cyanaの群の行動圏と群のサイズの地域間の比較, 日本鳥学会誌, 51: 62-73 (2002) 八ヶ岳演習林
- 荒木 眞之, ストローブマツ(Pinus strobus L.)林における枝の生長動態とギャップ修復の一事例, 筑波大学演習林報告, 18: 1-21 (2002) 八ヶ岳演習林
- 荒木 眞之, 6種の落葉広葉樹模型林内の光質環境と形成過程, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 18: 57-74 (2002) 農林技術センター
- 秋山 怜子・天田 高白・大坪 輝夫, 大井川上流域の崩壊跡地におけるニセアカシア植栽後の植生変化, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 18: 75-84 (2002) 静岡市井川
- 松下 一樹・天田 高白・宮本 邦明・眞板 秀二・大坪 輝夫, 大井川水系東河内沢沿いの段丘上の植物群落分布, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 18: 57-74 (2002) 井川演習林
- 黒田 吉雄・内田 煌二・佐藤 美穂, ブナ・ミズナラの開芽・開葉に与える晩霜の影響, 森林立地学会誌(報告), 43: 75-82 (2001) 八ヶ岳演習林
- 笹 賀一郎, 環境変化と流域の水循環・物質循環応答に関する広域研究 平成11〜13年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(1))研究成果報告書, (2002) 川上演習林
- 曽根 佑太, 八ヶ岳演習林における森林ー湿原移行帯の群落構造と落葉・落枝量, 卒業研究, (2002) 八ヶ岳演習林
- 小島 悟志, キシャヤスデの大発生が土壌養分に及ぼす影響, 卒業研究, (2002) 川上演習林
- 江崎 淳, 井川演習林におえる二次林の植生学的研究, 卒業研究, (2002)
- 古賀 篤, アクラソウ自然集団における花弁の形態的変異の把握, 卒業研究, (2002) 八ヶ岳演習林
- 森 健太郎, 異なる生態環境下の森林土壌における土壌呼吸速度とそれに及ぼす環境要因の解析, 卒業論文(京大), (2002) 八ヶ岳演習林
- 西川 浩輔, カラマツ林における尿素処理に伴う物質基質の分解, 卒業論文(千葉大), (2002) 川上演習林
- 佐藤 美穂・黒田 吉雄, 川上演習林の気象観測データ (2000) 筑波大学農林技術センター演習林報告, 18: 133-146 (2002) 八ヶ岳演習林
- 井波 明宏・大坪 輝夫, 井川演習林の気象観測データ (2000) 筑波大学農林技術センター演習林報告, 18: 147-160 (2002) 井川演習林
- 砂坂 元幸・遠藤 徹, 筑波苗畑の気象観測データ (2000) 筑波大学農林技術センター演習林報告, 18: 161-174 (2002) 筑波苗畑
- 門脇 正史, 爬虫類 ニホンマムシ 「霞ヶ関情報マップ・生物生態編=みずうみと生きる=」(霞ヶ浦情報マップ編集委員会編), (社)霞ヶ浦市民協会, :50-51 (2001) 土浦霞ヶ浦
- 門脇 正史・遠藤 好和・玉手 英利・清水 綾子・遠藤 徹, 静岡県南アルプス地域におけるニホンジカ個体群の遺伝生態的特性, 第49回日本生態学会大会講演集要旨, :193 (2002) 井川演習林及び南アルプス地域
- 眞板秀二・静岡河川工事事務所, Oi River, Source-to-Sink Sedimentary Cascades in Pacific Rim Geo-Systems