研究活動
研究実績一覧(2005年度 4月−3月)
発表者氏名, 論文題名, 雑誌名, 巻(号):頁(最初-最後)(発行年):研究対象地- 本田 洋・河野 義明・中村 徹・大坪 輝夫, 筑波大学井川演習林の昆虫相−その1 筑波大学農林技術センタ−演習林報告, 22: 1-16 (2006) 井川演習林
- 松家 大樹, 鬼怒川中流域におけるカワウの採食分布とアユ放流の影響, 日本鳥学会2005年度大会講演要旨集, :112 (2005) 鬼怒川
- 諸澤 崇裕, 霞ヶ浦における在来4種と移入3種のタナゴ類の現状と保全, 第53回日本生態学会大会講演要旨集, : 293 (2005) 霞ヶ浦
- Imaizumi, F.・R. C., Sidle Relationship between sediment supply and transport processes in Miyagawa Dam catchmen,t Annuals of Disaster Prevention Research Institute, Kyoto, University, 48C: 209-217( 2005) 三重県
- Imaizumi, F.・S. Tsuchiya・O., Ohsaka Behaviour of debris flows located in a mountaneous torrent on the Ohya landslide, Japan, Canadian Geotechnical Journal, 42: 919-931 (2005) 静岡県
- Kamei, R.・R. C. Sidle・F. Imaizumi・S. Kobayashi, Bedload yield in forest catchments with different histories of mass movement, 平成16年度砂防学会研究発表会概要集, : 310-311 (2005) 奈良県
- 今泉 文寿・R. C. Sidle, 山地流域における土砂生産と土砂流出の量的・時間的な関係 平成17年度砂防学会研究発表会概要集, : 292-293 (2005) 三重県
- 今泉 文寿・土屋 智・逢坂 興宏, 荒廃渓流源頭部における土石流の現地観測 日本混相流学会年会講演会2005, 講演論文集, : 135-136 (2005) 静岡県
- Kamei, R.・R. C. Sidle・F. Imaizumi・S. Kobayashi・T. Gomi, Bedload yield in forest catchments with different histories of mass movement, DPRI Annual Meeting , (2006) 奈良県
- 井口 亜矢子・小川 政幸・上條 隆志・黒田 吉雄・中村 徹, 八ヶ岳演習林内の湿地群落における地下水位と草本層の種組成との関係, 筑波大学農林技術センタ−演習林報告, 22: 17-32 (2006) 八ヶ岳演習林
- 濱田 洋平・飯田 真一・林 敦史・角張 順一・田中 正, カラマツ人工林および天然落葉広葉樹林の長期的な林分生長量, 筑波大学農林技術センタ−演習林報告, 22: 33-44 (2006) 川上演習林
- 中村 和央・真板 秀二, 千曲川水系三沢川源流における2000年の洪水を契機とする階段状河床地形の変化, 平成17年度砂防学会研究発表会概要集, :396-397 (2005) 川上演習林
- Kitamoto, N.,S.Ueno,A.Takenaka,Y.Tsumura,I.Wasitani,R.Ohsawa, Effect of flowering phenology on pollen flow distance and the consequences for spatial genetic structure within a population of Primula sieboldii (Primulaceae), American Journal of Botany,in press., 93-1: 226-233 (2006) 八ヶ岳演習林
- Ueno,S,N.Kitamoto,R.Ohsawa,Y.Tumura,I.Washitani., Nine additional microsatellite markers for Primula Sieboldii E.. Morren, Conservation Genetics Technical Notes, 6 :1063-1064(2) (2005) 八ヶ岳演習林
- 北本 尚子・上野 真義・津村 義彦・鷲谷 いづみ・大澤 良, 絶滅危惧植物サクラソウ(Primula sieboldii)におけるマイクロサテライトマ−カ−の開発, 保全生態学研究, 10: 47-51 (2005) 八ヶ岳演習林
- Kitamoto,N,R.Ohsawa,S.Ueno,Y.Tsumura,A.Takenaka,I.Wasitani., The effect of flowering phenology on pollen flow distance and genetic structure within a population of Primula sieboldii (PRIMULACEAE), 10th Internatinal Congress of SABRAO Abstract C16, (2005) 八ヶ岳演習林
- 今西 貞夫,Haas,A.Carola,井戸 浩之・佐藤 英治・梶田 あまね, モズの移動-高原のモズはどこからどこへ?-, 日本鳥類学会2005年度大会要旨集, :118 (2005) 八ヶ岳演習林
- 上道 健太郎, 森林土壌堆積腐植層における溶存有機物の温度上昇に対する応答変化, 環境科学研究科, 修士論文, (2006) 八ヶ岳演習林
- 丹野 恵一・本田 弘志・渡辺-塚野 早織・門脇 正史・中田 康夫・渡辺 眞, ごみ減量化とダイオキシン問題に関する女子看護大学生の意識(第3報), 第76回日本衛生学会総会講演集, 61: 228 (2006) 兵庫県
- Takahashi, K., Seino, T. Kohyama, T., Plastic changes of leaf mass per area and leaf nitrogen content in responses to canopy openings in saplings of eight deciduous broad-leaved tree species., Ecological Research, 20: 17-23 (2005) 北海道大学苫小牧研究林
- Seino, T., Okada, N. Kitayama, K., Changes of wood anatomy linked to canopy height in a Hawaiian wet montane forest along a gradient of substrate age., Tropics, 14: 73-178 (2005) ハワイ
- Takyu, M., Kubota, Y., Aiba, S., Seino, T. Nishimura, T., Pattern of changes in species diversity, structure and dynamics of forest ecosystems along latitudinal gradients in East Asia., Ecological Research, 20: 287-296 (2005) 東アジア
- 清野 達之, 材の生態機能特性からみた熱帯林樹種の多様性, 日本生態学会誌, 55: 301-305 (2005) マレイシア・ハワイ
- 砂坂 元幸, 八ヶ岳・川上演習林管理の沿革と実績(設定時〜平成10年度), 筑波大学農林技術センタ−演習林報告, 22: 45-74 (2006) 八ヶ岳・川上演習林
- 砂坂 元幸, 井川演習林管理の沿革と実績(設定時〜平成14年度), 筑波大学農林技術センタ−演習林報告, 22: 75-107 (2006) 井川演習林
- 宮 久史,吉田 俊哉,中村 太士,小鹿 勝利, 北海道北部天然林における伐採が更新木に与える影響, 第115回日本林学会大会, (2005) 北海道大学雨竜研究林
- 赤井 龍男・伊藤 太一・小鹿 勝利・野堀 嘉裕・北村 昌美・加藤 亮助, 人工林おける天然更新技術に関する調査, 平成16年度調査報告書, :77-96 (2005) 北海道北見市,興部町
- 小鹿 勝利, 合自然的な森林施業-照査法の考え方, 森林の科学-森林生態系科学入門, :172-175 (2005)
- 佐藤 美穂・遠藤 好和, 筑波大学農林技術センタ−演習林気象報告(2004年)筑波苗畑, 筑波大学農林技術センタ−演習林報告, 22: 137-150 (2006) 筑波苗畑
- 大坪 輝夫, 筑波大学農林技術センタ−演習林気象報告(2004年)川上演習林, 筑波大学農林技術センタ−演習林報告, 22: 123-136 (2006) 井川演習林
- 上治 雄介・黒田 吉雄, 筑波大学農林技術センタ−演習林気象報告(2004年)川上演習林, 筑波大学農林技術センタ−演習林報告, 22: 109-122 (2006) 川上演習林
- Kazumichi Fujii, Quantitative analysis of soil acidification with reference to organic matter dynamics in humid Asia, Master thesis Koto University (2006) 八ヶ岳演習林, 京都
- Hitoshi SHINJO, Ayako KATO, Kazumichi FUJII, Keiko MORI, Shinya FUNAKAWA, Takashi KOSAKI, Carbon dioxide emission derived from soil organic matter decomposition and root respiration in Japanese forests under different ecological conditions, Soil Science and Plant Nurtrition,52(1):233-242 (2006) 京都,野辺山