研究活動
研究実績一覧(2007年度 4月−3月)
発表者氏名, 論文題名, 雑誌名, 巻(号):頁(最初-最後)(発行年):研究対象地- Aiba, S., Hanya, G., Tsujino, R., Takyu, M., Seino, T., Kimura, K., Kitayama, K., Comparative study of additive basal area of conifers in forest ecosystems along elevational gradients. Ecological Research, 22: 439-450 (2007): キナバル山ほか
- 細田 浩一郎: 筑波大学農林技術センター八ヶ岳演習林におけるヤマネGlirulus japonicusとヒメネズミApodemus argenteusの生態調査に対する塩化ビニル樹脂製巣箱の有効性, 筑波大学生物資源学類卒業論文, 1-34 (2008): 八ヶ岳演習林
- 今泉 文寿:筑波大学農林技術センター演習林気象報告 (2006年) 井川演習林, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 24: 129-142(2008): 井川演習林
- 今泉 文寿, 宮本 邦明, 眞板 秀二: 山地流域における崩壊発生予測手法の検討, 平成19年度砂防学会研究発表会概要集, 352-353(2007): 井川演習林
- Imaizumi, F., Sidle, R.C., Linkage of sediment supply and transport processes in Miyagawa Dam catchment, Japan, Journal of Geophysical Research - Earth Surface, 112, F03012(2007): 三重県大台町
- 今泉 文寿, 土屋 智, 逢坂 興宏:大谷崩における土石流観測, 砂防学会誌, 60(3): 54-57(2007): 静岡市
- 門脇 正史, 遠藤 好和, 井波 明宏, 滝浪 明: 南アルプス静岡地域における天然生林のニホンジカCervus nipponによる被害の事例報告, 森林立地, 49(1): 73-78 (2007): 井川演習林
- Kadowaki, S., Murayama, T., Kojima Y., Differences in the utilization of cultivated and uncultivated paddy fields as hunting grounds by the Grey-faced buzzard-eagle, Butastur indicas, Journal of Yamashina Institute for Ornithology, 39 (1) :19-26(2007): 茨城県
- Kamei, R., Sidle, R.C., Imaizumi, F., Hillslope-channel sediment linkages in steep forested catchments: sources to transport, In proceedings of AGU 2007 Joint Assembly, H43A-04(2007): 奈良県十津川村
- Nakamori, T., Suzuki, A, A.Defensive role of cystidia against Collembola in the basidomycetes Russula bella and Strobilurus ohshimae, Mycological Research, 111(11) : 1345-1351 (2007): 長野県南牧村, 千葉県
- 今西 貞夫: 連続した降雨によるモズの巣内雛の死亡, 山階鳥類学雑誌, 39 (1): 35-39 (2007): 長野県南佐久郡野辺山
- 諸澤 崇裕: 霞ヶ浦における在来4種と外来3種のタナゴ類 (Acheilognathinae) の生息状況, 魚類学雑誌, 54 (2): 129-138 (2007): 霞ヶ浦
- 西田 顕郎, 今泉 文寿, 眞板 秀二, 宮本 邦明: 富士川上流における凍結融解, 平成19年度砂防学会研究発表会概要集, 530-531(2007): 井川演習林
- 清野 達之, 門脇 正史, 井波 明宏, 杉山 昌典, 上治 雄介, 菊地 亜矢子, 上條 隆志, 中村徹, 金子 信博, 長谷川 元洋, 壁谷 大介: 筑波大学八ヶ岳演習林での長期生態学研究の取り組み.独立行政法人国立環境研究所地球環境センターレポート (CGER-Report)「長期生態系モニタリングの現状と課題−温暖化影響と生態系応答−」, pp. 85-86 (2008): 八ヶ岳演習林
- Seino, T., Kitayama, K., Lakim, M.B.: Floristic composition and stand structure of the lowland mixed dipterocarp forest in Tawau Hills Park, Sabah, Malaysia. Sabah Parks Nature Journal, 8: 63-82(2007): タワウ公園
- 戸丸 信弘, 内田 煌二: カラマツの天然林におけるアロザイム変異, 北海道の材木育種, 50(2): 1-5 (2007): 本州中部
- Tsumura, Y., Matsumoto, A., Tani, N., Ujino-Ihara, T., Kado, T. Iwata, H., Uchida, K., Genetic diversity and the genetic structure of natural populations of Chamaecyparis obtusa: implications for management and conservation, Heredity, 99: 161-172 (2007): 全国
- 上治 雄介, 井波 明宏, 清野 達之: 八ヶ岳演習林におけるサクラソウ個体群の3年間の変化. 筑波大学農林技術センター演習林報告, 24: 109-114 (2008): 八ヶ岳演習林
- 上治雄介, 門脇正史: 筑波大学農林技術センター演習林気象報告−川上演習林気象観測デ−タ (2006年)−, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 24: 115-128 (2008): 川上演習林
- 若井 謙治, 土屋 智, 逢坂 興宏, 今泉 文寿: 2006年に大谷崩「一の沢」上流域で観測された土石流の流動特性, 平成19年度砂防学会研究発表会概要集, 414-415(2007): 静岡県静岡市
- 西田顕郎, 衛星リモートセンシングを援用した、赤石山脈の凍結融解分布の推定, 平成19年度日本写真測量学会, (2007)
- 手島 宏之, 凍結融解による裸地斜面からの土砂生産量の予測, 京都大学大学院工学研究科 修士論文 (2008)
- 河井和美, 南アルプス南部における山小屋配置が登山者のルート選択に及ぼす影響, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 24:55-108 (2008)