研究活動
研究実績一覧(2009年度 4月−3月)
発表者氏名, 論文題名, 雑誌名, 巻(号):頁(最初-最後)(発行年):研究対象地- 遠藤 好和, 佐藤 美穂: 筑波大学構内兵太郎池における水質の季節変化, 筑波大学演習林報告, 26: 29-41(2010): 筑波実験林
- : 静岡市井川地域におけるツキノワグマの有害捕獲はクマハギ被害軽減につながっているか, 筑波大学演習林報告, 26: 17-27(2010): 井川演習林
- : 放流アユはカワウにとって重要か, 第57回日本生態学会大会講演要旨集: T12-4(2010): 関東全域
- 熊田 那央: 統合的なカワウ管理技術−被害防除対策とアユ放流に対するカワウの反応, 日本水産学会誌, 76: 721(2010): 山梨県
- Gomi, T,, Kobayashi, S,, Negishi J, N,, Imaizumi, F,: Short-term responses of macroinvertebrate drift following experimental sediment flushing in a Japanese headwater channel, Landscape and Ecological Engineering, 6: 257-270(2010): 高山市
- Hayakawa, Y, S,, Imaizumi, F,, Hattanji, T,: Knickpoints and slope degradation detected from ALSM DEM in a mountain watershed, Southern Japanese Alps, 7th International Conference of Geomorphology (2009): 井川演習林
- Hayakawa, Y, S,, Imaizumi, F,, Hattanji, T,: Scale-dependent changes in stream gradients and its relationship to slope morphology for a mountain watershed, 地球惑星科学連合大会2009 (2009): 井川演習林
- 今泉 文寿: 井川演習林における航空レーザー測量と森林GISの整備, 森林計画研究会会報437: 17-20(2009): 井川演習林
- 今泉 文寿: 筑波大学農林技術センター演習林気象報告(2008年)井川演習林, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 26: 69-82(2010): 井川演習林
- Imaizumi, F,, Gomi, T,, Kobayashi, S,, Negishi, J,N,: Changes in bed load transport rate associated with episodic sediment supply in a Japanese headwater channel, Catena, 77: 207-215(2009): 高山市
- Imaizumi, F,, Hattanji, T,, Hayakawa, Y,S,: Channel initiation by surface and subsurface flows in a steep catchment of the Akaishi Mountains, Japan, Geomorphology, 115: 32-42(2010): 井川演習林
- 今泉 文寿, 眞板 秀二, 宮本 邦明: 降雨時における地下水位の変動と表層崩壊の発生に関する考察, 平成21年度砂防学会研究発表会概要集: 364-365 (2009): 調査地なし
- 今泉 文寿, 眞板 秀二, 宮本 邦明: 表層崩壊の無次元発生支配パラメータと崩壊機構, 砂防学会誌, 62(2): 13-20 (2009): 調査地なし
- Imaizumi, F, Nasahara, K, N,, Tsutsumi, D,, Fujita, M,, Miyamoto, K,: Estimation of sediment supply rate by freeze-thaw in a large mountainous area in Japan, In proceedings of EGU General Assembly 2009, EGU2009-7119 (2009): 井川演習林
- 熊田 那央, 有馬 智子: カワウとサギと釣り人の分布変化〜アユをねらう三者の相互作用〜, 第57回日本生態学会大会講演要旨集: P2-235(2010): 山梨県
- 熊田 那央, 有馬 智子, 坪井 潤一, 芦沢 晃彦: 甲府盆地のカワウは放流アユの分布に反応できているか, 日本鳥学会2009年度大会講演要旨集: 214(2009): 山梨県
- 松田 悟, 今泉 文寿: 山岳地での凍結融解による土砂生産量の計測手法の検討, 平成21年度砂防学会研究発表会概要集, 304-305(2009): 井川演習林
- 松田 悟, 今泉 文寿, 宮本 邦明: 山岳地での凍結融解による土砂生産量の計測手法の検討, 中部森林研究, 58, 207-210(2010): 井川演習林
- 宮野 晃寿: 兵太郎池に繁茂する外来スイレンのソウギョによる抑制, 生物資源学類卒業論文(2010): 筑波実験林
- 宮野 晃寿, 遠藤 好和, 佐藤 美穂: 調整池に繁茂する外来スイレンのソウギョによる抑制, 第57回日本生態学会大会講演要旨集: P3-212(2010): 筑波実験林
- 村松 義昭: カラマツ(Larix kaempheri)の切り捨て間伐木の密度変化, 筑波大学生物資源学類卒業論文: 1-28(2010): 川上演習林
- 野場 啓: 八ヶ岳演習林におけるニホンジカ(Cervus nippon)の樹皮剥ぎ, 筑波大学生物資源学類卒業論文: 1-30(2010): 八ヶ岳演習林
- 玉木 恵理香, 杉山 昌典, 門脇 正史: ヤマネによる2タイプの巣箱の利用比較, 第57回日本生態学会講演要旨集: 440(2010): 八ヶ岳演習林・川上演習林
- 玉木 恵理香: ヤマネGlirulus japonicusによる2タイプの巣箱の利用比較, 筑波大学生物資源学類卒業論文: 1-33(2010): 八ヶ岳演習林・川上演習林
- 富永 光: 広域一斉追い払いでみられた局所的なカワウの行動の変化, 日本鳥学会2009年度大会講演要旨集: 121 (2009): 群馬県
- 豊田 大輔: 水田に生息するカエル類幼生の種間競争 − 密度・種構成が成長・変態に与える影響, 筑波大学生命環境科学研究科修士論文 (2010): 茨城県
- 上治 雄介, 今泉 文寿: リレーショナル・データベースを用いた森林施業履歴管理システムの開発, 筑波大学農林技術センター演習林報告, 46: 43-53 (2010): 井川演習林
- Yamada, A,, Fujioka, M,: Features of planted cypress trees vulnerable to damage by Japanese black bears, Ursus, 21: 72-80 (2010): 井川演習林
- Asako Matsumoto, Kohji Uchida, Yuriko Taguchi, Naoki Tani, Yoshihiko Tsumura, Genetic diversity and structure of natural fragmented Chamaecyparis obtusa populations as revealed by microsatellite markers, Journal of plant Reserch, 123:689-699 (2010) 日本
- Lerma San Jose-Maldia, Kohji Uchida, Nobuhiro Tomaru, Mitochondrial DNA variation in natural populations of Japanese larch (Larix kaempferi), Silvae Genetica, 58:5-6 (2009) 長野, 静岡, 栃木
- 早川裕弍, 地形学GISの最前線−たとえば滝はどこにある?−, GIS NEXT, 28