筑波大学山岳科学センター > 演習林 > 研究活動 > 研究実績一覧(2014年度 4月−3月)

筑波実験林  八ヶ岳・川上演習林  井川演習林  恵みの森  恵みの森

研究活動

研究実績一覧(2014年度 4月−3月)

発表者氏名 論文題名 雑誌名 巻(号) 発行年 研究
対象地
Mori, A.S., Ota, A.T., Fujii, S., Seino, T., Kabeya, D., Okamoto, T., Ito, M.T., Kaneko, N. & Hasegawa, M. Biotic homogenization and differentiation of soil faunal communities in the production forest landscape: Taxonomic and functional perspectives. Oecologia 177 533-544 2015 八ヶ岳演習林,八ヶ岳山麓
清野 達之 世界からみた東アジアの森林.中村徹 編;「森林学への招待」[増補改訂版] 筑波大学出版会 13-19 2015 八ヶ岳山麓
羽方 大貴,門脇 正史,杉山 昌典,諸澤 崇裕 空間明示モデルによるヤマネの行動圏と生息密度推定 地球環境再生プログラム(JALPS)2014年次報告会 2014 川上演習林
長澤 亮,小粥 隆弘,田中 健太 斜面土砂移動地における地中生節足動物相の解明 地球環境再生プログラム(JALPS)2014年次報告会 2014 川上演習林,その他
杉山 昌典,門脇 正史 インタ−ネットを活用したヤマネ Glirulus japonicus の全国分布調査 哺乳類科学 54(2) 269-277 2014 八ヶ岳演習林,全国
井波 明宏,門脇 正史 筑波大学農林技術センタ−演習林気象報告-川上演習林気象データ(2013年)- 筑波大学農林技術研究 3 31-38 2015 川上演習林
Yasuhiko HAYASHI,Takahiro OGAI and Ryo NAGASAWA Discovery of a New Sciaphyes Species (Coleoptera: Leiodidae: Leptodilini) from Honshu,Japan Japanese Journal of Systematic Entomology 21(1) 165-167 2015 井川演習林
山川陽佑・堀田紀文・経隆 悠 南アルプス破砕帯流域における水・土砂流出特性の解析―大井川水系・東河内沢流域における観測事例― 中部森林研究 63 141-142 2015 井川演習林
福田直也・瀬古澤由彦・水田大輝・弦間洋・田島淳史・瀧川具弘・林久喜・野口良造・清野達之・加藤盛夫・石川尚人・浅野敦之・秋葉よしえ・ 伊藤睦・伊藤百世・大宮秀昭・岡田一男・片桐孝志・軽部潔・酒井一雄・齋藤明・佐藤美穂・菅原慶子・比企弘・松岡瑞樹・山本倫成・横山和人・吉田勝弘・本 間毅・松本安弘・米川和範・川崎敏安・矢口由典・関口正実・森妙子・藤谷りつ子・塚原真知子 広域被災地の農業復興に向けた放射性物質の移行モニタリングと芝生等被覆作物による土壌中の放射性物質の物理的・生物学的除染と減量化-農林技術センター内の空間線量率の推移について 筑波大学農林技術研究 3 1-9. 2015 農林技術センター、筑波実験林
佐藤美穂 筑波大学農林技術センター演習林気象報告−筑波実験林演習林気象観測データ(2013年)− 筑波大学農林技術研究 3 47-54 2015.3 筑波実験林
鈴木浩之 Coleosporium属菌のアカマツ上での分布制限要因の解明 筑波大学大学院生命環境科学研究科修士論文 2014 筑波実験林
藤森祥平 夏咲きおよび秋咲きネジバナから分離した菌根菌Epulorhiza属の分類学的所属 筑波大学大学院生命環境科学研究科修士論文 2014 筑波実験林
宮田 恵美 八ヶ岳山麓の湿地群落における湿性植物群落と樹木の空間分布とその動態 卒業論文 62 2015 八ヶ岳演習林
安田 圭祐 中部山岳冷温帯針広混交林におけるイラモミ優占林の更新動態および成長と地形要因との関連性 卒業論文 30 2015 川上演習林
羽方 大樹 川上演習林におけるヤマネ Glirulus japonicus の生息密度推定 卒業論文 15 2015 川上演習林
清水 家齊 山中白亜系西縁部における地質調査 卒業論文 2015 長野県
長澤 亮 斜面土砂移動地における地中生節足動物相の解明 筑波大学生命環境学群生物生物学類卒業研究 2015 井川演習林
丹沢有花 二次林林床における常緑低木種の相対成長の種間比較 生物資源学類卒業研究 2015 筑波実験林
下野 綾子,上野 真義,田中 健太,大澤 良 サクラソウ属クリンソウの異型花柱性の喪失 第62回日本生態学会大会 ポスター
PA2-103
2015 川上演習林
小松 茉莉奈,家根橋 圭祐,安井 さち子,上絛 隆志 栃木県奥日光と長野県八ヶ岳東部のカラマツ人工林におけるコウモリの種構成 第62回日本生態学会大会 ポスター
PB1-045
2015 八ヶ岳山麓,その他
俵 薫乃子 中部日本における牧草地へのシカの侵入頻度 第62回日本生態学会大会 ポスター
PB1-058
2015 八ヶ岳山麓
羽方 大貴,門脇 正史,諸澤 崇裕,杉山 昌典 中部山岳地域におけるヤマネの生息密度推定 第62回日本生態学会大会 ポスター
PB1-064
2015 川上演習林
今泉文寿・西井稜子・上野健一・黒部皓生 山岳域における森林伐採が冬季の微気象・土砂移動へ及ぼす影響 日本地球惑星科学連合2014年度連合大会 ポスター
ACG33
-P02
2014 井川演習林
八木浩司・林一成・今泉文寿・佐藤剛・檜垣大助 重力性山体クリープ変形の限界領域を示す地形量としての起伏度,山体釣鐘形状度,山体歪み度 日本地球惑星科学連合2014年度連合大会 ポスター
HDS29
-P05
2014 井川演習林周辺
西井稜子・今泉文寿 南アルプスにおける過去40年の大規模崩壊の発生状況と土砂生産 日本地球惑星科学連合2014年度連合大会 ポスター
HDS29
-P02
2014 井川演習林周辺
林一成・八木浩司・佐藤剛・今泉文寿・檜垣大助 地すべり危険度評価に用いる地形量としての山体釣鐘形状度の修正 第53回(公社)日本地すべり学会研究発表会 ポスター
P-21
2014 井川演習林周辺
上野健一・黒部皓生・今泉文寿・西井稜子 中部山岳域の急斜面における森林伐採が凍結融解に及ぼす影響 雪氷研究大会 ポスター
P2-64
2014 井川演習林
山川陽佑・堀田紀文・経隆 悠 南アルプス破砕帯流域における水・土砂流出特性の解析―大井川水系・東河内沢流域における観測事例― 第4回 中部森林学会 ポスター
712
2014 井川演習林
山川陽佑・堀田紀文・経隆 悠 南アルプス破砕帯流域における降雨流出特性−大井川水系・東河内沢流域に
おける観測事例−
中部山岳地域環境変動研究機構 2014年度年次研究報告会 口頭WM33 2014 井川演習林
山川陽祐,堀田紀文,經隆悠 南アルプス破砕帯流域における降雨流出特性および地形・地質構造の解析-大井川水系・東河内沢流域における観測事例- 第6回GIS-Landslide研究集会 ポスター
P-15
2015 井川演習林
藏滿司夢 オトシブミ類の卵寄生蜂 Poropoea morimotoi (Trichogrammatidae) と寄主の揺籃サイズの関係.,  第74回日本昆虫学会 小集会「寄生性蜂類の集い」 口頭発表 2014.
9.13-16
筑波実験林
鈴木浩之 Species composition and patterns of occurrence of Coleosporium species on needles of Pinus densiflora in Sugadaira Montane Research Center, University of Tsukuba, Nagano, Japan 第10回国際菌学会 ポスター 2014.
8.3-8
筑波実験林
藤森祥平・阿部淳一ピーター・遊川知久・木下晃彦・山岡裕一 ネジバナの菌根菌Epulorhiza repensで見られたrDNA ITS領域塩基配列の多型について 平成26年度日本菌学会関東支部年次大会 口頭発表 2014.6 筑波実験林
藤森祥平・阿部淳一・山岡裕一 Epulorhiza属の種分類における数珠状細胞形態の重要性について 日本菌学会58回大会 口頭発表 2014.6 筑波実験林
藤森祥平 ネジバナの菌根菌 ラン懇話会69回大会 招待講演 2014.6 筑波実験林
S. Fujimori, J. P. Abe and Y. Yamaoka, More than one species of the genus Epulorhiza (Tulasnellaceae, Basidiomycota) can colonize orchid mycorrhiza in Chinese spiranthes., IMC10 ポスター 2014.8 筑波実験林
清野達之・岡田直紀 インピーダンス測定による樹木成長の季節変化の観測 第62回日本生態学会 ポスター発表 2015 筑波実験林

↑ PAGE TOP