東京教育大学農学部演習林報告
東京教育大学農学部演習林資料
東京教育大学農学部演習林研究報告
東京教育大学農学部演習林資料
東京教育大学農学部演習林研究報告
第1号(1966.3) 第2号(1967.3) 第3号(1968.3) |
東京教育大学農学部演習林研究報告
第1号(1969.3) 第2号(1970) 第3号(1971) 第4号(1972) |
第5号(1973) 第6号(1975) |
東京教育大学農学部演習林資料
第1号(1966.3)
-
井川演習林植物目録
・・・・・・・・・・1
第2号(1967.3)
-
八ヶ岳演習林・川上演習林土壌調査報告
・・・・・・・・・・1
第3号(1968.3)
-
八ヶ岳・川上演習林植物目録
・・・・・・・・・・1 -
シラカンバの育苗
海上道雄・渡辺光敏・今井 好・・・・・・・・・・41
東京教育大学農学部演習林研究報告
第1号(1969.3)
-
明治以降における造林学史に関する研究
山本 光・・・・・・・・・・1 -
伊豆天城御林考(序説)
飯島富五郎・河野哲夫・・・・・・・・・・31
第2号(1970)
-
約10年生カラマツの同化生産物の収支について
中村義司・・・・・・・・・・1 -
カラマツ疎密植栽試験(T) 幼齢林の構成要素と生長の検討
篠崎 哲・堀田雄次・今野正昭・・・・・・・・・・19 -
カラマツの集団植栽に関する生態学的研究
荒木真之・今井三千穂・・・・・・・・・・40
第3号(1971)
-
過酢酸漂白における脱リグニン機構(第5報) 木粉に対する過酢酸の作用
坂井克己・垣内 敬・黒田健一・安藤 豊・岸本定吉・・・・・・・・・・1 -
生漆の成分
宮本孝子・荒谷明日児・岸本定吉・・・・・・・・・・11 -
固体滲炭剤用木炭
清水美博・新井進之・岸本定吉・・・・・・・・・・17 -
カラマツ疎密植栽試験(U) 植栽初期における樹高生長の流れの検討
篠崎 哲・堀田雄次・今野正昭・・・・・・・・・・29
第4号(1972)
-
木質複合材料の丸のこひき材試験
青山経雄・小俣 洋・・・・・・・・・・1 -
カラマツ疎密植栽試験(V) 若い林分における相対順位変動とその流れ
今野正昭・堀田雄次・篠崎 哲・・・・・・・・・・19
第5号(1973)
-
林業(造林)公社の設立とその展開過程
赤羽 武・餅田治之・・・・・・・・・・1
第6号(1975)
-
異なった土壌に生育するカラマツ苗の蒸散・栄養
中村義司・陣内 巌・・・・・・・・・・1 -
帯のこのテンション測定法に関する2,3の実験
青山経雄・・・・・・・・・・23 -
東京教育大学井川演習林の蛾相―とくに大蛾類について―
西 義清・中村義司・・・・・・・・・・31