菅平高原実験所の四季:6月

6月上旬、草原ではスズランの花が咲き出し、あたりに甘い香りが広がります。ススキやヨモギなど、他の草もだんだん伸びてきて、ようやく草原らしくなってきました。
樹木園では木々の葉が出揃いました。ライラック、ズミ、チョウセンゴミシ、ハクウンボク、ニセアカシアといった香りの良い花がたくさん咲き、目ではもちろん、鼻でも楽しむことができます。また、エゾハルゼミがにぎやかに鳴いて、すがすがしい新緑の季節を盛り上げます。

2006-6-1

2007-6-4

2007-6-25
6月に見られる主な花
●咲いている時期 (年によって前後する場合があります)
草本
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
|---|---|---|---|
| タチツボスミレ | ● | ||
| ニリンソウ | ● | ||
| タチイヌノフグリ | ● | ||
| アズマギク | ● | ||
| フデリンドウ | ● | ||
| イワカガミ | ● | ||
| スミレ | ● | ||
| チゴユリ | ● | ||
| ウマノアシガタ | ● | ● | |
| スズラン | ● | ● | |
| ムラサキケマン | ● | ● | |
| クルマバソウ | ● | ● | |
| ラショウモンカズラ | ● | ● | |
| ヒメスイバ | ● | ● | ● |
| クルマバツクバネソウ | ● | ● | ● |
| ベニバナイチヤクソウ | ● | ● | ● |
| カキドオシ | ● | ● | ● |
| オオヤマフスマ | ● | ● | ● |
| マイヅルソウ | ● | ||
| アマドコロ | ● | ||
| ホウチャクソウ | ● | ||
| コンロンソウ | ● | ||
| カナビキソウ | ● | ||
| クリンソウ | ● | ||
| タガソデソウ | ● | ● | |
| アヤメ | ● | ● | |
| フランスギク | ● | ● | |
| ニガナ | ● | ● | |
| サイハイラン | ● | ||
| グンバイヅル | ● |
樹木
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
|---|---|---|---|
| クサボケ | ● | ||
| ミヤマウグイスカグラ | ● | ||
| ヤマブキ | ● | ||
| ミネカエデ | ● | ||
| コマガタケスグリ | ● | ||
| ライラック | ● | ||
| ヒロハツリバナ | ● | ||
| ズミ | ● | ||
| メギ | ● | ||
| クロビイタヤ | ● | ||
| ウワミズザクラ | ● | ||
| オニヒョウタンボク | ● | ||
| ミヤマザクラ | ● | ||
| オニグルミ | ● | ||
| タカネナナカマド | ● | ||
| レンゲツツジ | ● | ● | |
| ツリバナ | ● | ● | ● |
| ヤマツツジ | ● | ● | ● |
| サラサドウダン | ● | ● | ● |
| ウリカエデ | ● | ||
| ミヤマニガイチゴ | ● | ||
| ヒョウタンボク | ● | ||
| トチノキ | ● | ||
| ウラジロヨウラク | ● | ||
| チョウセンゴミシ | ● | ||
| クロミサンザシ | ● | ||
| オオバスノキ | ● | ||
| コマユミ | ● | ● | |
| カラコギカエデ | ● | ● | |
| ミズキ | ● | ● | |
| フジ | ● | ● | |
| ミツバウツギ | ● | ● | |
| ナナカマド | ● | ● | |
| マユミ | ● | ||
| カマツカ | ● | ||
| ハクウンボク | ● | ||
| カンボク | ● | ||
| ハナヒョウタンボク | ● | ||
| コハクウンボク | ● | ||
| ニセアカシア | ● | ||
| ツルウメモドキ | ● | ||
| シラタマノキ | ● | ||
| コゴメウツギ | ● | ||
| ヤマハマナス | ● |
≪参考≫ 2013年6月の気温
| 平均気温 | 14.7℃ |
| 最高気温 | 24.7℃ |
| 最低気温 | 5.0℃ |








