お知らせ
-
李知彦さんが生物学学位プログラム学位記授与式で受賞
2025.4.2
山岳科学センター菅平高原実験所に足掛け6年間滞在して、この春、博士号を取得された李知彦さんが、めでたく大学院を卒業されました。 去る3月25日、つくばキャンパスにて生物学学位プログラム学位記授与式が執り行われ、李さんは、 […]
-
-
2025年度の公開実習情報を掲載しました!
2025.4.2
山岳科学センターの目玉事業である、公開実習に関する情報を公開しています! 当センターは、全国の国立・公立・私立大学の学部生・院生向けに、 菅平高原実験所、井川演習林において計17の野外実習を開講しております。 なお、 ・ […]
-
ハチは訪れる花の選択を花色と距離で能動的に調整していた 〜ダーウィン以来の定説を超える「定花性」の包括的理解〜
2025.4.1
さまざまな花が咲くお花畑でも昆虫が1種類の花を連続して訪れる定花性という習性は、ダーウィン以来、異なる花を思い出す手間を避ける受動的な行動とされてきました。しかし実際には、思い出す手間と移動の手間を調整して最適解を選ぶ […]
-
筑波大学、山梨大学、信州大学、静岡大学と林野庁関東森林管理局及び中部森林管理局の連携と協力に関する協定の締結継続について
2025.4.1
国立大学法人筑波大学、山梨大学、信州大学及び静岡大学は相互に連携し、地形や気象、生物多様性等山岳環境の課題解決に貢献できる専門家の育成を目的として、平成29年度から山岳域における新たな人材育成(修士課程)プログラムを開始 […]
-
筑波実験林で育成したブナの移植
2025.4.1
茨城県からの委託により筑波実験林で2年間育成したブナの苗を2025年3月10日に筑波山サポーターの手により筑波山へ移植しました。 この活動は茨城県のホームページのほかメディアにも報道されました。 ●茨城県ホームページ 筑 […]
-
山中史江技術専門職員が笹川科学研究奨励賞を受賞
2025.4.1
公益財団法人日本科学協会の2024年度笹川科学研究助成(実践研究部門)において、菅平高原実験所の山中史江(技術専門職員)が奨励賞を受賞しました。 「一般市民との協働による標本庫APG体系移行と教材用菌類標本整備及び青少年 […]
-
Peterson Miles Isao さんが日本生態学会第72回全国大会で Ecological Research 賞を受賞
2025.4.1
2025年3月15日~18日に札幌で行われた第72回日本生態学会大会で、富山大学の Peterson Miles Isao 博士(理学部 助教/元菅平高原実験所 日本学術振興会特別研究員PD)らによる長野県上高地における […]
-
新真澄さんと中城拓真さんが山岳科学学位プログラムと茗渓会で受賞
2025.4.1
2025年3月25日、筑波大学で修了式が行われ、菅平高原実験所の津田吉晃(生命環境系 准教授)の研究室に所属する新真澄さん(山岳科学学位プログラム 前期2年※)および中城拓真さん(同 前期2年※)が以下のとおり受賞しまし […]
-
-
-
-
開催報告 | 筑波大学 山岳科学センター・環境系学位プログラム 合同シンポジウム「2100年の山や森を守るために」
2025.3.28
2025年3月9日、筑波大学理科系C棟・C103にて【山岳科学センター・環境系学位プログラム 合同シンポジウム「2100年の山や森を守るために」】が開催され、現地約50名、オンライン約260名の方にご参加いただきました。 […]
-
全国科学部連合 生物分科会2025
2025.3.26
2025年3月30日に全国科学部連合生物分科会が開催する講演会に、石田健一郎教授が「プロティストハンティングのススメ」というタイトルで、佐藤幸恵助教が「戦うべきか、戦わざるべきか?ハダニにおける雄間闘争と代替繁殖戦術」と […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2025.3.26
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※強風だったため安全管理上、タワー横で撮影しました。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ […]
-
信濃毎日新聞掲載|NPO法人「信州草原再生」設立記念シンポジウム
2025.3.21
2025年3月21日発行の信濃毎日新聞で、3月20日に行われたイベント「NPO法人『信州草原再生』設立記念シンポジウム」(筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所共催)について紹介されました。
-
-
恵みの森のニホンジカ
2025.3.13
これまでニホンジカの話題の多くは川上演習林で目撃したのを掲載していましたが、恵みの森構内でも見かけられます。 恵みの森構内で久しぶりに撮影したシカは2頭ですが、4~5頭くらいの群れがいた模様でイチイの樹皮を齧っていました […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2025.3.12
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※タワーに積雪が残っていたため安全管理上、タワー横で撮影しました。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木 […]
-
「NPO信州草原再生」設立シンポジウム~後世に受け継ぎたい草原の価値~
2025.3.6
*2025/3/15追記 Facebookイベントページ で最新情報を更新中です。 筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所が共催するシンポジウムのお知らせです。 当センターの田中健太准教授の研究グループはこれまでに、10 […]