メディア
-
上田ケーブルビジョン放送|産川で外来種を調査・駆除
2023.9.1
2023年8月31日放送の上田ケーブルビジョン放送「UCV レポート」で、上小漁業協同組合が長野県上田市築地の産川で外来種を調査・駆除するようすが放送されました。この活動には菅平高原実験所・八ヶ岳演習林の津田吉晃(生命環 […]
-
上田ケーブルビジョン放送|市民向け講座 古くから続く植生の歴史的価値(まちなかキャンパスうえだ)
2023.8.10
2023年7月14日にまちなかキャンパスうえだで開催された市民向け講座「古くから続く植生の歴史的価値」が、上田ケーブルビジョン(UCV1)にて下記の日程で放送されます(初回以降再放送)。 8月10日(木) 6:30~、9 […]
-
信濃毎日新聞掲載|希少植物守り育む郷土愛
2023.6.8
2023年6月7日発行の信濃毎日新聞(東信版)に、長野県上田市塩田地域のため池周辺での希少植物保護活動に関する記事が掲載されました。この活動には筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)とその […]
-
東信ジャーナル掲載|矢立城跡で勉強会
2023.5.30
2023年5月19日発行の東信ジャーナルに、東御市の矢立城跡で開催された勉強会のようすが掲載されました。この勉強会には、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)が参加しました。 東信ジャーナ […]
-
-
「中部山岳国立公園における生物多様性保全に向けた気候変動等への適応に関するコンソーシアム」で田中健太准教授が報告
2023.3.20
2023年3月14日、「中部山岳国立公園における生物多様性保全に向けた気候変動等への適応に関するコンソーシアム」の第一回会議がイオンモール松本で開かれました。このコンソーシアムは環境省の呼びかけで林野庁、地方自治体、大学 […]
-
信濃毎日新聞掲載|ニホンアナグマ
2023.2.1
2023年2月1日発行の信濃毎日新聞(東信版)に、菅平高原実験所構内で撮影されたアナグマの写真が掲載されました。 詳しくはこちら>> 冬ごもり中のはずだが…巣穴から出てくるわけは? 雪上てくてく、ニホンアナグマ(信濃毎日 […]
-
SBC信越放送|ずくだせテレビ「菅平高原 時々全国で一番寒くなるのはなぜ?」(予定)
2023.2.1
2023年2月1日放送の SBC 信越放送「ずくだせテレビ」で、先月25日に菅平高原実験所で行われた取材内容が放送予定です。 関連ページ>> ずくだせテレビ(SBC 信越放送)
-
東京新聞掲載|菌類は「変装の達人」だ
2022.12.28
2022年12月26日発行の東京新聞に、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の出川洋介(生命環境系 准教授)が取材を受けた記事が掲載されました。 詳しくはこちら>> <ドキ時(ドキ)!サイエンス>(8)菌類は「変装の達 […]
-
国産材の安定供給体制構築を
2022.10.26
2022年10月23日の産経新聞、「週間学ぼう産経新聞」のページに、当センター立花敏 准教授のコメントが掲載されました。 日本の一人あたりの木材消費が欧米に比べて低いことを指摘し、国産材の活用や森林再生について提言してい […]