実習だより
-
-
-
-
森林総合実習をリポート!
2021.1.22
8月31日から9月3日にかけて筑波実験林で森林総合実習を実施しました。例年は八ヶ岳演習林で行われている実習ですが、コロナ対策のため、今年はつくばでの実施となりました。
-
-
多様性生態学実習・山岳森林生態学実習をリポート!
2021.1.13
8月31日(月)から9月4日(金)にかけて、菅平高原実験所において、「多様性生態学実習」(院生向けとして「山岳森林生態学実習」)が開催されました。 この実習では、森がどのように生まれ、どう変化し、どんな機能を持ってい …
-
高原生態学実習をレポート!
2021.1.13
本実習は8月24日から同28日にかけて、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所にて開催されました。感染予防にも配慮しつつ、楽しく実習が進んでいきました。 今回実習フィールドとなる半自然草原は、古くから人間活動によって維持 …
-
-
-
多様性生態学実習をレポート!
2020.1.15
9月23日(月)から同28日(土)にかけて、菅平高原実験所において、「多様性生態学実習」(公開実習として「森林生態学公開実習」、院生向けとして「山岳森林生態学実習」)が開催されました。 今回の実習では、様々 …
-
生物資源生産科学実習
2019.11.28
♬筑波実験林より 筑波実験林では11月14日と11月21日に生物資源生産科学実習「材積測定およびキノコの収穫」を実施しました。 まずは、基本となる丸太材積の計算方法を学ぶため輪尺や巻尺を使用して丸太の長さと直径を測定し、 …
-
長野県飯田高校の理数科研修を開催
2019.10.4
10月3日、長野県飯田高校1学年理数科の1クラス40名が菅平高原実験所を訪れ、理数科研修に関する講座を開催しました。町田龍一郎特命教授が『大繁栄を遂げた昆虫類~彼らの成功の秘密とは~』との講演、次に、愛媛大学の福井眞生子 …
-
-
-
-
-
-
-
-