公開実習
-
動画公開|スケッチの描き方(菌類分類学野外実習)
2022.3.25
2022年3月24日、YouTube「筑波大学山岳科学センターチャンネル」にて、動画「【菌類分類学野外実習】スケッチの描き方」を公開しました。 この動画は、菌類分類学野外実習(学部生対象)および菌類多様性野外実習(大学院 […]
-
森林生態学公開実習だより
2021.11.12
9月26日(日)から9月30日(木)にかけて、菅平高原実験所において、学部生向けの「森林生態学公開実習」「多様性生態学実習」と大学院生向けの「山岳森林生態学実習」が並行開催され、8大学・21名の受講生が参加しました。 こ […]
-
昆虫採集の手引き/昆虫標本の作製 動画公開
2021.11.1
2021年11月1日、YouTube「筑波大学山岳科学センターチャンネル」にて、動画「【高原生態学実習・山岳高原生態学実習】昆虫採集の手引き Insect collecting」「【高原生態学実習・山岳高原生態学実習】昆 […]
-
高原生態学実習だより(3)
2021.10.25
2021年10月に行われた、高原生態学実習4日目以降のようすをお伝えします。 4日目 今日は一日かけて実習中に行う研究課題に取り組みます。それぞれの班が自由にテーマを決め、データ収集や解析を行います。 トラップに仕掛ける […]
-
高原生態学実習だより(2)
2021.10.22
2021年10月に行われた、高原生態学実習3日目のようすをお伝えします。 3日目 午前は実験所内の草原でワラビ採り実験の調査です。ワラビ採りを行っている区画と行っていない区画を比較し、繁殖植物種数や訪花昆虫の多様性に違い […]
-
高原生態学実習だより(1)
2021.10.22
本実習は例年8月後半に開催されておりましたがコロナ感染拡大の影響から延期になり、今年は10月7日から同11日にかけて、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所にて行われました。 今回の実習フィールドである半自然草原は、人間 […]
-
-
「里山管理実習」をリポート!
2021.9.29
「里山管理実習」をレポート! 7月6日から4日間、山岳科学センター筑波実験林を中心に「里山管理実習」が行われました。 1日目スイレンの除去をする前に調整池の水質調査を行いました。 […]
-
陸域生物学実習・動物学野外実習 動画公開
2021.5.28
2021年2月22日~26日、陸域生物学実習(学部生対象)および動物学野外実習(大学院生対象)が、菅平高原実験所にて行われました。担当教員は八畑謙介講師(筑波大学生命環境系)、佐藤幸恵助教(同)、町田龍一郎元教授(当時 […]
-
令和2年度「動物分類学野外実習」動画公開中
2021.3.18
2020年9月14~18日に実施した、動物分類学野外実習(学部生対象)および節足動物学野外実習(大学院生対象)を、このたび動画にまとめました。 学生たちが熱心に学んでいる様子を、ぜひ感じていただければと思います。昆虫の採 […]