拠点: 全体
-
オンライン大学院説明会を開催します
2022.6.15
陸地には必ず山・谷の地形があり、標高に沿った物質移動や環境の勾配があります。これを「山岳」と捉えることで、地球圏・生物圏・人間圏の横断的な理解を目指すのが山岳科学です。 日本初、「山岳科学」の修士号を出すなどユニークな教 […]
-
全国公開実習(令和4年度)の募集が始まりました
2022.4.8
筑波大学山岳科学センターの全国公開実習、今年度も募集を始めました。森林・草 原・里山・雪原で行う実習を、学部向けに9科目、大学院向けは11科目を行います。(画像をクリックして詳細をご覧ください。)
-
静岡新聞掲載|南アルプス環境保全 静岡県、筑波大と連携協定
2022.3.31
先日、締結しました静岡県と筑波大学との連携協定の記事が静岡新聞に掲載されました。 南アルプス環境保全 静岡県、筑波大と連携協定|あなたの静岡新聞 (リンク先は静岡新聞社のWEBサイトになります。)
-
開催報告|草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~(令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム)
2022.3.28
2022年3月27日、菅平高原実験所にて、令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム「草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~」を開催しました。 当初は広い会場とオンラインを併用した実施を予定していましたが、新 […]
-
静岡県と筑波大学山岳科学センターとの南アルプスの自然環境保全等に関する連携協定締結
2022.3.28
筑波大学山岳科学センターは、3月22日に静岡県と標記の連携協定を締結しました。 本協定の目的は、「南アルプス」の貴重な自然環境や生態系の保全に関する諸課題に対応し、地域の研究を推進することにより、ユネスコエコパークに登録 […]
-
信濃毎日新聞掲載|全国で減少続く草原 考えよう(27日にシンポ 菅平から配信 筑波大)
2022.3.24
2022年3月24日発行の信濃毎日新聞(東信版)に、令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム「草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~」の情報が掲載されました。 このイベントの詳細はこちら>> 令和3年度筑波 […]
-
【オンライン開催へ変更】令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム「草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~」
2022.3.9
2022年3月27日に開催する令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム「草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~」は、新型コロナウイルス感染状況をふまえ会場での開催を中止し、オンライン方式(Zoom)でのみ開 […]
-
草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~(令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム)
2022.2.25
【2022.3.11追記】チラシを掲載しました。 【2022.3.9追記】開催方式の変更に伴い内容を一部変更しました。 草原は、人と自然のつながりによって歴史的に維持されてきた自然であり、豊かな生態系が形成されています。 […]
-
「山岳科学」大学院説明会
2021.11.15
修士課程「山岳科学学位プログラム」は入学者を募集しています。(出願締切12/17、入試2/2) それに先立ち、オンライン大学院説明会を開催します。今回は平日と休日の2回開催しますので、ご都合の良い日程を選んでご参加くださ […]
-
書籍「山岳科学」 売れています!
2021.5.7
書籍「山岳科学」が昨年9月に出版されております。本センターの教員もいくつかの章を担当しています。
雑誌・新聞等で続々と書評をいただいておりますので、ぜひご覧ください。#山岳科学#古今書院