イベント情報
-
信州上田5大学リレー講座「未来学科」2023
2023.9.22
長野県上田市内5大学(上田女子短期大学、信州大学繊維学部、長野県工科短期大学校、長野大学、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所)によるリレー講座です。12月2日に行われる第4回は、菅平高原実験所・八ヶ岳演習林の津田吉晃 […]
-
求む。第6回 花の百名山根子岳での笹刈り助っ人
2023.9.13
根子岳の登山道をササ刈りして、在来山野草を回復させよう。「根子岳 現地ミニレクチャー」も開催! みんなで楽しく植生保護活動をしよう。 主催:根子岳・四阿山保全協議会、真田中央公民館、菅平牧場畜産農業協同組合 共催:筑波大 […]
-
秋の自然観察会 秋の草原と森の観察、そして滝へ。
2023.9.12
菅平高原実験所にて自然観察会を開催します。季節の草花や樹林を観察しながら、通常非公開の大明神の滝を見に来ませんか。 菅平高原実験所のボランティアガイド、菅平ナチュラリストの会がご案内します。 ■日時:2023年10月21 […]
-
開催報告|サイエンスカフェ「変形菌(粘菌)を観察しよう」
2023.9.8
2023年9月2日、上田市マルチメディア情報センターで、サイエンスカフェ「変形菌(粘菌)を観察しよう」が開催されました。 この日は、年長さんから小学校6年生までの児童の皆さんを含めて、17名の参加がありました。乾燥した気 […]
-
信州上田丸子夏期大学
2023.8.19
2023年8月27日(日)と、9月1日(金)・12日(火)・21日(木)に、第61回信州上田丸子夏期大学が開催されます。9月12日は菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)が講師を務め、「山城は草原だ ~古くから続 […]
-
開催報告|市民向け講座 古くから続く植生の歴史的価値(まちなかキャンパスうえだ)
2023.7.18
2023年7月14日、まちなかキャンパスうえだにて、市民向け講座「古くから続く植生の歴史的価値」が開催されました。この講座は長野県上田市との協働により開催され、筑波大学山岳科学センターが企画・運営しています。当日は会場で […]
-
開催報告|夏の自然観察会 ~初夏の草原と森の観察、そして滝へ~
2023.7.10
2023年7月8日、菅平高原実験所にて、夏の自然観察会「初夏の草原と森の観察、そして滝へ」が開催されました。このイベントは実験所ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」(以下、ナチュラリスト)が企画しガイドを務め、 […]
-
峰の原の草原をつくろう! Vol.9
2023.6.19
楽しみながらいっしょに! 峰の原高原で「在来山野草の草原の保全活動」参加者募集 長野県須坂市、北アルプスの絶景が見わたせる標高 1,500m の峰の原高原では、草刈りや外来種の引き抜きをおこない、失われつつある在来山野草 […]
-
市民向け講座|古くから続く植生の歴史的価値(まちなかキャンパスうえだ)
2023.6.16
古くから続く草原・ため池・山城の自然遺産としての価値と、それを守るための手入れ方法、外来種対策について解説します。 この市民向け講座は長野県上田市との協働により、まちなかキャンパスうえだにて開催しています。上田市外の方も […]
-
夏の自然観察会 ~初夏の草原と森の観察、そして滝へ~
2023.6.13
【2023.6.26追記】このイベントは定員に達したため受付を終了しました。 菅平高原実験所にて自然観察会を開催します。季節の草花や樹林を観察しながら、通常非公開の大明神の滝を見に来ませんか。 菅平高原実験所のボランティ […]