拠点: 筑波キャンパス
-
母親が経験する実効性比はハダニにおける息子の代替繁殖戦術の発現を調節する
2023.9.1
筑波大学山岳科学センターの佐藤幸恵助教(生命環境系)、フローニンゲン大学のMartijn Egas教授、ウィーン大学のPeter Schausberger教授の研究グループが、ナミハダニの繁殖戦術における母性効果に関する […]
-
トルコ・シリア大地震では複雑な断層ネットワークが階層的な地震破壊成長を駆動した
2023.6.26
筑波大学生命環境系・山岳科学センターの奥脇 亮 助教らの国際共同研究グループは、今年2月にトルコ・シリアで甚大な被害をもたらした双子地震の震源過程を詳細に解析し、曲がりや段差、枝分かれを持つ複雑な断層のネットワークが、破 […]
-
「左右対称な花は動物による受粉の精度を高める」という定説の誤りを実証
2023.5.19
筑波大学山岳科学センターの大橋一晴講師(生命環境系)を代表とする研究成果が、この度発表されました。 18世紀から信じられてきた定説「左右対称な形の花は動物の訪花姿勢を安定させて受粉の精度を高める」は誤りであり、野外でみら […]
-
山岳科学学位プログラムの大学院説明会
2023.4.5
日本初、「山岳科学」の修士号を出すなどユニークな教育を行っている筑波大学大学院修士課程、山岳科学学位プログラムの大学院説明会をご案内します。 山岳科学とは、標高に沿った物質移動や環境の勾配がある陸地を「山岳」と捉えること […]
-
角川ドワンゴ学園のN高等学校・S高等学校 特別発表会2023~研究部生による研究成果の発表会 ~
2023.3.31
2023年4月1日、角川ドワンゴ学園 【N/S高研究部】特別発表会2023 ~ 研究部生による研究成果の発表会 ~ に、佐藤幸恵助教がゲスト審査員として参加します。発表会の様子は、Youtube(こちら)とニコニコ生放送 […]
-
奥脇 亮 助教(生命環境系)が「2022年度日本地震学会若手学術奨励賞」受賞
2023.3.23
奥脇 亮 助教(生命環境系)は「2022年度日本地震学会若手学術奨励賞」を受賞しました。 受賞対象研究:『高自由度な震源過程イメージングによる破壊成長の複雑性と断層形状の関係の究明』 この賞は、優れた研究により地震学の分 […]
-
津村 義彦 教授(生命環境系/山岳科学センター長)が令和5年「みどりの学術賞」受賞
2023.3.15
津村 義彦 教授(生命環境系教授/山岳科学センター長)が令和5年(第17回)みどりの学術賞を受賞しました。この受賞は、津村教授の森林樹木の遺伝的地域性の解明と森林の遺伝的保全管理への展開に関する研究が評価されたものです。 […]
-
令和5年度 「日本森林学会誌論文賞」教員らが受賞
2023.2.1
筑波大学大学院生命環境科学研究科に在籍していたTAN JIAZE、 立花敏(生命環境系 准教授)らのグループによる研究成果がこのたび、日本森林学会の「令和5年度 日本森林学会誌論文賞」を受賞しました。 【日本森林学会誌論 […]
-
事務補佐員(非常勤職員)募集
2022.12.23
筑波大学山岳科学センターでは、次のとおり非常勤職員(事務補佐員)を1名募集します。 【募集人員】 非常勤職員(事務補佐員)1名 【雇用期間】 令和5年4月1日~令和6年3月31日 ※以降、勤務 […]
-
特定基本年俸職員(事務職員)募集
2022.12.21
〇筑波大学山岳科学センターでは、次のとおり特定基本年俸職員(事務職員)を募集します。 【募集職種】 エデュケーション・アドミニストレーター(UEA) 【募集人員】 1名 【雇用期間】 令和5年4月1日~令和6年3月31日 […]