イベント情報
-
公開講座|発酵食品の世界「調味料を作ろう」
2022.4.2
【2022.4.19追記】この講座については定員に達したため受付を終了しました。 近年注目を集めている発酵食品。糀から作るお酒や味噌、漬物、パンやチーズなど、和洋を問わず美味しく、かつからだにも良いことで知られていますが […]
-
開催報告|草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~(令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム)
2022.3.28
2022年3月27日、菅平高原実験所にて、令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム「草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~」を開催しました。 当初は広い会場とオンラインを併用した実施を予定していましたが、新 […]
-
【オンライン開催へ変更】令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム「草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~」
2022.3.9
2022年3月27日に開催する令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム「草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~」は、新型コロナウイルス感染状況をふまえ会場での開催を中止し、オンライン方式(Zoom)でのみ開 […]
-
草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~(令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム)
2022.2.25
【2022.3.11追記】チラシを掲載しました。 【2022.3.9追記】開催方式の変更に伴い内容を一部変更しました。 草原は、人と自然のつながりによって歴史的に維持されてきた自然であり、豊かな生態系が形成されています。 […]
-
【中止のお知らせ】冬の自然観察会 ~氷瀑の大明神の滝と冬の生き物たち~
2022.1.31
2022年2月5日に実施を予定していたイベント「冬の自然観察会 ~氷瀑の大明神の滝と冬の生き物たち~」は、新型コロナウイルス感染拡大状況をふまえ中止となりました。 【参考】このイベントについてはこちら>> 冬の自然観察会 […]
-
【中止のお知らせ】「冬のけもの塾 in 菅平高原2022」について
2022.1.19
2022年2月5日~6日に実施を予定していたイベント「冬のけもの塾 in 菅平高原2022」は、新型コロナウイルス感染拡大状況をふまえ中止となりました。 【参考】このイベントについてはこちら>> 「冬のけもの塾 in 菅 […]
-
「冬のけもの塾 in 菅平高原2022」のお知らせ
2022.1.7
【2022年1月19日追記 新型コロナウイルス感染拡大状況により、このイベントは中止となりました】 冬の菅平高原に、日本を代表する動物学者・今泉忠明先生を迎え、先生と共に冬の森を探検し「いきもの」の冬の暮らしを観察するフ […]
-
冬の自然観察会 ~氷瀑の大明神の滝と冬の生き物たち~ のお知らせ
2021.12.23
【2022年1月17日追記 定員に達したため募集を締め切りました】 雪の降り積もった遊歩道を自然観察しながら歩きます。厳しい冬にも生き物たちは様々な方法でその生命を繋いでいます。雪上に見られる生き物たちのサイン。そしてダ […]
-
まちなかキャンパスうえだ市民向け講座「古くから続く植生の歴史的価値」が開催される
2021.12.6
2021年12月4日、オンライン(Zoom)にて、まちなかキャンパスうえだ市民向け講座「古くから続く植生の歴史的価値」が開催されました。 本講座は菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)が講師を務めました。田中から […]
-
まちなかキャンパスうえだ市民向け講座「色々な視点からみるクマ、シカの保護管理」が開催される
2021.11.29
2021年11月27日、オンライン(Zoom)にて、まちなかキャンパスうえだ市民向け講座「色々な視点からみるクマ、シカの保護管理」が開催されました。 本講座は菅平高原実験所及び八ヶ岳演習林の津田吉晃(生命環境系 准教授) […]