イベント情報
-
冬の自然観察会のお知らせ
2019.12.27
雪の降り積もった遊歩道を自然観察しながら歩きます。厳しい冬にも生き物たちは様々な方法でその生命を繋いでいます。雪上に見られる生き物たちのサイン。そしてダイナミックに凍りついた「大明神の滝」(通常非公開)。菅平ナチュラリス […]
-
2月9日「山と人とのつながりを考える国際シンポジウム」のお知らせ
2019.12.17
2020年2月9日、つくば国際会議場にて、筑波大学山岳科学センター・自然保護寄付講座共催 「山と人とのつながりを考える国際シンポジウム」が開催されます。 日時 2020年2月9日[日]10:00~17:30 […]
-
第40回菅平動物学セミナーを開催
2019.12.3
2019年11月30日~12月1日、菅平高原実験所にて「第40回菅平動物学セミナー」を開催しました。参加者の所属は筑波大学、福島大学、愛媛大学、群馬大学、信州大学、首都大学東京、自治医科大学、立正大学、北里大学、総合研究 […]
-
第4回菅平湿原シンポジウム「人が豊かにする自然」のお知らせ(11/15)
2019.11.12
菅平水土里会・筑波大学山岳科学センター共催 第4回 菅平湿原シンポジウム「人が豊かにする自然」が開催されます。 令和元年 11月15日(金) 18:00~20:00 菅平高原国際リゾートセンター(長野県上 […]
-
なんでも生き物相談所を開催しました
2019.11.11
2019年11月4日、まちなかキャンパスうえだ(長野県上田市)にて菅平高原実験所学生有志主催のイベント「なんでも生き物相談所」が開催されました。本イベントは、事前に募集した生き物に関する不思議や疑問などについて、筑波大学 […]
-
第6回地元感謝デーのお知らせ
2019.11.8
♬八ヶ岳演習林より 第6回地元感謝デーが12月7日の13:00~16:30に南牧村農村文化情報交流館(ベジタボール・ウィズ)で行われます。 今年は信州大学農学部アルプス圏フィールド科学教育研究センター(AFC)野辺山ステ […]
-
市民向け講座「イタリアについてもっと知ろう Part1」が開催中
2019.10.31
ラグビーワールドカップ2019もいよいよ佳境。長野県上田市菅平高原ではイタリア代表チームが昨年と今年に合宿を行い、上田市とイタリアとのつながりが生まれました。そのような中、イタリアでの研究歴をもつ津田吉晃准教授が、上田市 […]
-
井川自然の家トムソーヤキャンプで出張講師を行いました
2019.10.28
10月19日(土)、静岡市教育委員会井川自然の家が開催するトムソーヤキャンプで出張講師を行いました。 「山はどうやってできるか?」と題して、自然の家を利用中の小学4-6年生に地形図の読み方やドローンを使った研究の紹介を行 […]
-
長野市茶臼山動物園「秋の動物園祭り」に出展しました
2019.10.23
2019年10月19日及び20日、長野県長野市にある茶臼山動物園で「秋の動物園祭り」が開催され、山岳科学センター菅平高原実験所では19日にブース出展を行いました。 津田吉晃准教授の研究室ではシカ、カモシカ、クマの集団遺伝 […]
-
市民向け講座「発酵食品の世界 Part3」のお知らせ
2019.10.17
長野県上田市との協働により、まちなかキャンパスうえだにて開催している講座です。 発酵食品の世界 Part3 糀(こうじ)から作るお酒や味噌、パンやチーズなど、発酵食品には微生物の働きが欠かせません。発酵食品 […]