イベント情報
-
「峰の原の草原をつくろう! Vol.6」 ~第1回報告および第2回のお知らせ~
2020.8.21
7月5日(日)、長野県須坂市峰の原高原にて「峰の原の草原をつくろう! Vol.6(峰の原高原観光協会主催)」の第1回が開催されました。41名の方が峰の原高原に集まってくださり、思い思いに草刈り機や鎌を手に取り、距離を取り […]
-
「峰の原の草原をつくろう! Vol.6」のお知らせ
2020.6.26
楽しみながらいっしょに! 峰の原高原で「在来山野草の草原の保全活動」参加者募集 長野県須坂市、北アルプスの絶景が見わたせる標高1,500mの峰の原高原では、草刈りや外来種の引き抜きをおこない、失われつつある在来山野草の草 […]
-
まちなかキャンパスうえだ企画「学生と地域のコラボミーティング2020」について
2020.3.11
2020年2月2日、まちなかキャンパスうえだ(長野県上田市)にて「学生と地域のコラボミーティング2020」が開催されました。このイベントは、まちなかキャンパスうえだを拠点として学生が実施したイベントなどについて学生自らが […]
-
市民向け講座中止のお知らせ
2020.2.27
3月7日及び8日に開催を予定しておりました下記の講座について、新型コロナウイルスの感染リスクを考慮し中止といたします。 ・イタリアについてもっと知ろう Part2/3月7日(土) ・千曲川で分布拡大している […]
-
市民向け講座「イタリアについてもっと知ろう Part2」のお知らせ
2020.2.18
長野県上田市との協働によりまちなかキャンパスうえだにて開催している講座です。 イタリアについてもっと知ろう Part2 菅平高原でのラグビー合宿など上田市との連携が進むイタリアについて、食、生活、自然を中心 […]
-
市民向け講座「千曲川で分布拡大している外来生物コクチバス 生態学的研究からみえてきた実態」のお知らせ
2020.2.17
長野県上田市との協働によりまちなかキャンパスうえだにて開催している講座です。 千曲川で分布拡大している外来生物コクチバス 生態学的研究からみえてきた実態 千曲川での分布拡大が危惧されている特定外来生物コクチ […]
-
冬の自然観察会が開催される
2020.2.3
令和2年2月1日(土)、冬の自然観察会「氷瀑の大明神の滝と冬の生き物たち」が開催されました。一般参加者23名(遠くは大阪から)、菅平ナチュラリストの会(当実験所ボランティアスタッフ)14名、実験所技術職員3名と町田龍一郎 […]
-
「菅平の魅力発見 自然は脳と身体の栄養!」のお知らせ
2020.1.31
2月23日(日)、長野県上田市にある菅平高原自然館(菅平湿原)及び菅平高原国際リゾートセンターにて、イベント「菅平の魅力発見 自然は脳と身体の栄養!」が行われます。自然とスポーツを通して菅平の魅力を体験しませんか。当イベ […]
-
塩田の里交流館にて菅平ナチュラリストの会の活動展示中
2020.1.30
長野県上田市手塚にある塩田の里交流館(とっこ館)にて、菅平ナチュラリストの会(菅平高原実験所ボランティアスタッフ)のコケ班による活動の様子が展示されています。 同館では、2019年3月に出川洋介准教授(筑波大学生命環境系 […]
-
MSC国際シンポジウム(2020/2/9)の要旨が公開されました
2020.1.17
2020年2月9日、つくば国際会議場にて開催予定の、 筑波大学山岳科学センター・自然保護寄付講座共催「山と人とのつながりを考える国際シンポジウム」 の要旨が公開されました。 詳細はこちらからご覧ください。 […]