里山管理実習だより

2024年7月9日~12日、大学院生を対象とした「里山管理実習」が山岳科学センター筑波実験林を中心に行われました。今回は3日目に行われた調整池の水質調査、水生外来生物捕獲に密着レポートします。

①実習ガイダンス、安全講習を終えて外へ。調整池に入って奥へ奥へと進みながら9か所で水を採取、調査します。
①実習ガイダンス、安全講習を終えて外へ。調整池に入って奥へ奥へと進みながら9か所で水を採取、調査します。
②溶存酸素量の計測と採水を行います。採取した水は場所によって、水質がかなり異なります。
②溶存酸素量の計測と採水を行います。採取した水は場所によって、水質がかなり異なります。
③その後実習室で水質を計測。9箇所で採取した水のPH、ECを測定します。
③その後実習室で水質を計測。9箇所で採取した水のPH、ECを測定します。
④透視度計で透明度を計ります。
⑤先生、スタッフの指示に従って
⑤先生、スタッフの指示に従って
調整池の外来生物駆除を行うため、まず釣り竿を作ります。
調整池の外来生物駆除を行うため、まず釣り竿を作ります。
⑥アメリカザリガニを餌にします。ザリガニのはさみと格闘中。
⑥アメリカザリガニを餌にします。ザリガニのはさみと格闘中。
⑦ザリガニを餌に外来生物の駆除を行いました。
⑦ザリガニを餌に外来生物の駆除を行いました。
それぞれのポイントに分かれて挑戦。全員、外来生物を捕獲することができました。(今回は実習の一環として駆除目的の釣りを実施しましたが、筑波実験林内での釣り及び植物の採集は禁止です。
それぞれのポイントに分かれて挑戦。全員、外来生物を捕獲することができました。(今回は実習の一環として駆除目的の釣りを実施しましたが、筑波実験林内での釣り及び植物の採集は禁止です。)
⑧捕獲した外来生物ブルーギル。他に外来生物ブラックバス等が釣れることも。
⑧捕獲した外来生物ブルーギル。他に外来生物ブラックバス等が釣れることも。
⑨外来生物の同定・計測を行いました。
外来生物の同定・計測を行いました。
外来生物の測定
外来生物の測定

(受講生の感想) ・4日間の実習を通して、大学構内、大学近くで池の生物調査や、枝打ち、毎木調査など里山管理に関する様々な体験ができ、楽しく勉強になった。 ・自然を適切に維持・管理するためには机上の知識のみではなく、経験による知識も必要であることを再認識した。 ・普段できないような体験ができて、充実していた。