里山管理実習だより
2024年7月9日~12日、大学院生を対象とした「里山管理実習」が山岳科学センター筑波実験林を中心に行われました。今回は3日目に行われた調整池の水質調査、水生外来生物捕獲に密着レポートします。












(受講生の感想) ・4日間の実習を通して、大学構内、大学近くで池の生物調査や、枝打ち、毎木調査など里山管理に関する様々な体験ができ、楽しく勉強になった。 ・自然を適切に維持・管理するためには机上の知識のみではなく、経験による知識も必要であることを再認識した。 ・普段できないような体験ができて、充実していた。