お知らせ
-
白谷紗英さんが日本森林技術協会理事長賞を受賞
2025.7.10
一般社団法人森林技術協会の学生森林技術研究論文コンテスト(学類卒業論文)で現在、生物資源科学学位プログラム1年生の白谷紗英さんが日本森林技術協会理事長賞を受賞しました。受賞の課題名は「四国・紀伊半島におけるダケカンバの詳 […]
-
-
熱帯優良樹種チークの気候変動への遺伝的な適応性を予測
2025.7.8
津村義彦 筑波大学生命環境系・名誉教授(前・山岳科学センター長)、谷 尚樹 国際農林水産業研究センター・主任研究員 / 筑波大学生命環境系・教授(連携大学院)、小沼佑之介さん 筑波大学農学学位プログラム・(博士課程)3年 […]
-
公開実習 | モデル生物多様性公開実習(学部生対象) / モデル生物生態学実習(大学院生対象)
2025.7.7
現代生物学の多くの研究は、酵母や線虫、ハダニなどの「モデル生物」によって支えられています。本実習では、野外に出かけてモデル生物種やその近縁種の多様な実体を体感することにより、興味深い生命現象を進化させてきた自然の生態系と […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2025.7.2
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※雨上がりだったため安全管理上タワーに上りませんでした。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し […]
-
リュウゼツランの花茎の成長記録
2025.6.30
5月からご紹介しているリュウゼツランの花茎ですが、6月16日から6月21日までの成長の様子をタイムラプスカメラで1時間ごとに撮影しました。 タイムラプスカメラはリュウゼツランの手前の生垣に設置したので、下から見上げる角度 […]
-
現在、八ヶ岳演習林学生宿舎の利用受付を一時停止しています。
2025.6.27
諸般の事情により現在、八ヶ岳演習林学生宿舎の利用受付を一時停止しています。 ご不便をおかけいたしますが利用受付再開まで今しばらくお待ちください。
-
-
-
-
リュウゼツランの花茎 続報
2025.6.23
5月26日に第1報をお知らせしましたリュウゼツランはどのようになっているでしょうか? 6月6日、花茎につぼみのような突起が出ていることに気が付きました。 6月9日には突起はさらに増えて3個ほど出てきました。 アップにする […]
-
峰の原の草原をつくろう! Vol.11
2025.6.19
長野県須坂市、北アルプスの絶景が見わたせる標高 1,500m の峰の原高原では、草刈りや外来種の引き抜きをおこない、失われつつある在来山野草の草原を保全しています。今年で11回目となる下記イベントを開催します。筑波大学山 […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2025.6.18
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が5年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]
-
-
信濃毎日新聞|山田牧場「未来に残したい草原」に選定
2025.6.12
2025年6月12日発行の信濃毎日新聞(北信版)に、長野県上高井郡高山村の山田牧場に関する記事が掲載されました。山田牧場では、菅平高原実験所の津田吉晃(生命環境系 准教授)が動植物の調査に協力しています。 【2025年6 […]
-
2025夏の自然観察会 初夏の草原と森の観察、そして滝へ
2025.6.10
【2025.6.30追記】このイベントは定員に達したため受付を終了しました。 2025年7月、菅平高原実験所では自然観察会を開催します。季節の草花や樹林を観察しながら、大明神の滝(通常非公開)を目指します。 菅平高原実験 […]
-
菅平生き物通信108号発行
2025.6.9
2025年6月8日、菅平生き物通信108号を発行しました。今号の主な掲載内容は下記です。 ・ムカシゴキブリ上科 ゴキブリ目の古の記憶?/藤田 麻里(筑波大学生命環境系 特任助教)・大学でのツキノワグマ研究/松本 拓馬(筑 […]
-
信州森フェス! 2025
2025.6.9
2025年6月28日(土)~29日(日)、菅平高原プチホテル・ゾンタックにて「信州森フェス! 2025」が開催されます。 筑波大学山岳科学センター後援。 信州森フェス!は、森とひとの関わりや森とつながる暮らしについて、森 […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2025.6.6
都合により2日遅れですが、毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が5年目に […]
-
ツキノワグマのDNA鑑定に協力
2025.5.30
菅平高原実験所の津田吉晃(生命環境系 准教授)が長野県の依頼を受け、2025年5月5日に長野県飯山市の千曲川中洲で捕獲されたツキノワグマと、同年4月9日に同市内で発生したツキノワグマによる人身被害の加害個体を遺伝解析しま […]