「ヤマキマダラヒカゲの群れ」ではなくサトキマダラヒカゲでした
2025/04/15にキマダラヒカゲ研究者の方から「ヤマキマダラヒカゲではなくサトキマダラヒカゲ」とのご指摘を頂きました。大変に勉強になりました。ありがとうございます。
先週金曜日にMSCのFacebookで蛾の一種、オオミズアオを投稿しましたところ…八ヶ岳演習林の投稿といたしましては、ご好評でしたので…今度は蝶の一種、サトキマダラヒカゲの事を投稿いたします。
※虫嫌いな方はスルーしてください。
定点撮影の湿原その2のステージにサトキマダラヒカゲが群れていました。
最初は太陽の光で温まったアルミ製の踏板に集まって来たのかと思いましたが…
板の階段の一点に集まり出しました…
次第に数が増え…
動画でもどうぞ…
サトキマダラヒカゲはテンか何かの獣糞の汁を吸っている様でした。
木道や目立つ場所にテンが糞をしているのは何度も目にしているのですが、蝶が群れていたのは初めて見ました。
獣糞も鮮度が良い悪いで虫の集まり方も変わるのでしょうか?