自然保護寄付講座 陸域フィールド実習が行われました。

今年も7/22~7/25にかけて陸域フィールド実習が行われました。

最初に実習が安全に行われる様に安全講習がありました。

引き続き翌日午前中に行うヤマネの巣箱調査体験の予備知識としてヤマネのお話を致しました。

クイズ形式でヤマネは…と2問出題させて頂きましたが、皆さんはおわかりでしょうか?(回答は末尾に)

A:国の特別天然記念物 B:国の天然記念物

A:環境省のレッドリストで準絶滅危惧種 B:環境省のレッドリストに載っていない

その後、恵みの森構内で植物採集をされて初日は終了です。

二日目は川上演習林でヤマネの巣箱調査体験です。

ヤマネの移動する枝に架けてある巣箱を手分けして降ろして巣箱の中を点検します。

ヤマネ・ヒメネズミ・カラ類の巣材は有れども…中々ヤマネにお目に掛かれない状態が続きましたが…

巣材で塞がれた巣箱がありました。

割り箸でヤマネの巣材を出してみると奥にヤマネが1頭いて観察することができました。

観察を終えてもヤマネはカラマツの樹幹に留まり続けていましたので360度カメラでも撮影できました。

11時前にヤマネの観察を終え、川上演習林での植物採集をされていましたが、雷雨になりお昼過ぎには事務所に戻りました。

三日目は早朝から白駒池に向かわれ植生観察を行いました。

午後は近くの矢出川公園でサクラソウを含めた希少種の観察とヒメバラモミ等の観察を行いました。

最終日は採集した植物から20種の名前当てテストがありました。

今年も無事故で何事もなく実習を終えられました。

ヤマネクイズの解答

B:ヤマネは国指定の天然記念物で「特別」ではありません

B:ヤマネは現在、環境省のレッドリストに載っていません(2012年の改訂で準絶滅危惧からランク外に)