八ヶ岳演習林
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.12.27
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が3年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.12.13
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が3年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.11.29
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※強風のためタワーには上りませんでした。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定 […]
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.11.15
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が3年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]
-
森林限界と南限地のダケカンバ苗木の生存率・成長率の低下はメカニズムが異なる
2023.11.10
山岳科学センターの津村義彦(生命環境系教授/山岳科学センター長)を代表とする研究成果が、この度プレスリリースされました。
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.11.1
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が3年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.10.18
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が3年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.10.4
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※雨上がりだったためタワーの横で撮影しました。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習 […]
-
-
2023年日本生態学会中部地区会が開催されました
2023.9.26
本日、恵みの森管理棟のセミナー室にて日本生態学会中部地区会が開催されました。 参加者は中部地区の各地から大勢の方々がお越しになられました。 大会に先立ち総会が正午から行われました。 そして13時過ぎからいよいよ口頭発表が […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.9.20
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が3年目に入り、一昨年の様子と比べて […]
-
植物寄生菌学実験の野外実習
2023.9.19
9月13-15日、3日間の野外実習が4年ぶりに八ヶ岳演習林で実施されました。 自然界において重要な役割を演じている菌類です。そのうち植物に寄生、共生している植物寄生菌類の採集、観察並びに同定法を修得し、野外実習を通して、 […]
-
山岳科学学位プログラムの山岳フィールド実習Aが行われました
2023.9.13
9月12-13日に山岳科学学位プログラムの山岳フィールド実習Aが川上演習林で実施されました。 初日は上條先生の解説で川上演習林の植生と樹木の案内がありました。 二日目は井川演習林の山川先生指導のもと、川上演習林の沢で流速 […]
-