お知らせ

八ヶ岳演習林

  • 川上演習林定点撮影

    川上演習林定点撮影

    2025.8.7

    実習だったため1日遅れで毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は川上演習林の定点撮影をしました。 量水堰堤 総合気象 1林班分岐点 鞍骨登り口 林道最高所 4林班分岐点 トチの木下 周回路分岐点 川上演習 […]

  • 「2025森林フィールド講座・八ヶ岳編〜八ヶ岳の森と生物」が行われました。

    「2025森林フィールド講座・八ヶ岳編〜八ヶ岳の森と生物」が行われました。

    2025.8.6

    北海道大学と連携校による2025森林フィールド講座(八ヶ岳編)が8/4から行われ… 三日目は八ヶ岳の白駒の池周辺の亜高山帯の植生観察が行われました。 うっそうとした苔むす針葉樹の林を抜けると白駒の奥庭と呼ばれる開けた場所 […]

  • 「2025森林フィールド講座・八ヶ岳編〜八ヶ岳の森と生物」が行われています。

    「2025森林フィールド講座・八ヶ岳編〜八ヶ岳の森と生物」が行われています。

    2025.8.5

    北海道大学と連携校による2025森林フィールド講座(八ヶ岳編)が昨日から行われていています。 昨年の様子はこちらで 初日は15時に恵みの森管理棟に集合し、学生宿舎で宿舎利用説明・安全講習を行いました。 その後に北海道大学 […]

  • 八ヶ岳演習林定点撮影

    八ヶ岳演習林定点撮影

    2025.7.30

    毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が5年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]

  • 自然保護寄付講座 陸域フィールド実習が行われました。

    自然保護寄付講座 陸域フィールド実習が行われました。

    2025.7.25

    今年も7/22~7/25にかけて陸域フィールド実習が行われました。 最初に実習が安全に行われる様に安全講習がありました。 引き続き翌日午前中に行うヤマネの巣箱調査体験の予備知識としてヤマネのお話を致しました。 クイズ形式 […]

  • 川上演習林定点撮影

    川上演習林定点撮影

    2025.7.23

    毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は川上演習林の定点撮影をしました。 量水堰堤 総合気象 1林班分岐点 鞍骨登り口 林道最高所 4林班分岐点 トチの木下 周回路分岐点 川上演習林の定点撮影も5年目に入 […]

  • 令和6年度社会貢献プロジェクト報告書HP掲載等につきまして

    令和6年度社会貢献プロジェクト報告書HP掲載等につきまして

    2025.7.17

    令和6年度社会貢献プロジェクト報告書が筑波大学のHPに掲載されました。 P24~P25に「地元に生育する希少種を救え」として恵みの森に新設されたビオトープの記事があります。 野辺山にある山岳科学センター八ヶ岳演習林内の敷 […]

  • 八ヶ岳演習林定点撮影

    八ヶ岳演習林定点撮影

    2025.7.16

    毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※雨上がりだったため安全管理上、タワー横で撮影しました。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し […]

  • 川上演習林定点撮影

    川上演習林定点撮影

    2025.7.9

    毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は川上演習林の定点撮影をしました。 量水堰堤 総合気象 1林班分岐点 鞍骨登り口 林道最高所 4林班分岐点 トチの木下 周回路分岐点 川上演習林の定点撮影も5年目に入 […]

  • 八ヶ岳演習林定点撮影

    八ヶ岳演習林定点撮影

    2025.7.2

    毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※雨上がりだったため安全管理上タワーに上りませんでした。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し […]

  • 現在、八ヶ岳演習林学生宿舎の利用受付を一時停止しています。

    現在、八ヶ岳演習林学生宿舎の利用受付を一時停止しています。

    2025.6.27

    諸般の事情により現在、八ヶ岳演習林学生宿舎の利用受付を一時停止しています。 ご不便をおかけいたしますが利用受付再開まで今しばらくお待ちください。

  • ジムグリの幼蛇

    ジムグリの幼蛇

    2025.6.27

    ※ヘビ類がお嫌いな方はスルーしてください。 標高約1350mの野辺山高原に所在する八ヶ岳演習林では「ヘビ類」を見かけることが少ないです。 これまでジムグリやアオダイショウを投稿しましたが大きく成長した個体でした。 今回は […]

  • 逃げないシカ

    逃げないシカ

    2025.6.26

    昨日の定点撮影でも林道上のニホンジカを投稿しましたが、今朝 恵みの森管理棟脇でもニホンジカがいましたので投稿します。 恵みの森でもニホンジカがここ数年、普通に見られるのですが、これまでは作業機の車内とか管理棟の窓越しとか […]

  • 川上演習林定点撮影

    川上演習林定点撮影

    2025.6.25

    毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は川上演習林の定点撮影をしました。 量水堰堤 総合気象 1林班分岐点 鞍骨登り口 林道最高所 4林班分岐点 トチの木下 周回路分岐点 川上演習林の定点撮影も5年目に入 […]

  • 八ヶ岳演習林定点撮影

    八ヶ岳演習林定点撮影

    2025.6.18

    毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が5年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]

  • 川上演習林定点撮影

    川上演習林定点撮影

    2025.6.13

    都合により2日遅れですが、毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は川上演習林の定点撮影をしました。 量水堰堤 総合気象 1林班分岐点 鞍骨登り口 林道最高所 4林班分岐点 トチの木下 周回路分岐点 川上演 […]

  • 八ヶ岳演習林定点撮影

    八ヶ岳演習林定点撮影

    2025.6.6

    都合により2日遅れですが、毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が5年目に […]

  • 川上演習林定点撮影

    川上演習林定点撮影

    2025.5.28

    毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は川上演習林の定点撮影をしました。 量水堰堤 総合気象 1林班分岐点 鞍骨登り口 林道最高所 4林班分岐点 トチの木下 周回路分岐点 川上演習林の定点撮影も5年目に入 […]

  • 八ヶ岳演習林定点撮影

    八ヶ岳演習林定点撮影

    2025.5.21

    毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が5年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]

  • 川上村の植樹祭に参加してきました。

    川上村の植樹祭に参加してきました。

    2025.5.15

    川上村の高登屋屋外ステージ周辺で行われた植樹祭に参加しました。 今回の植樹はツツジを4種植え…(カラマツのポット苗を植えたこともありました) ドウダンツツジに レンゲツツジ… ミツバツツジに… ヤマツツジ… 総数160本 […]