八ヶ岳演習林
-
-
自然保護寄付講座 陸域フィールド実習が行われています。
2022.7.12
昨日より陸域フィールド実習(1回目)が行われています。 今日は朝方 あいにくの雨でしたが、フィールドに出る前にすこしヤマネの話を聞いていただいてから、川上演習林で植物採集を行いました。 川上演習林のゲートまで車で移動し、 […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2022.7.6
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が2年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]
-
八ヶ岳で公開講座が行われました。
2022.7.2
令和4年度筑波大学公開講座|「白樺から見る森の世界 ~遺伝子から北欧家具まで~」が開講されました。 受講生の方は遠くは千葉・神奈川県からお越しになられ、長野県内の方を含め総勢10名での公開講座になりました。 午前中は津田 […]
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2022.6.22
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が2年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]
-
千葉県の房総半島東岸で採集されたハゼ科魚類「トビハゼ」
2022.6.21
筑波大学生命環境科学研究科の山川宇宙(生物科学専攻博士課程後期)、筑波大学生命環境系の津田吉晃准教授(菅平高原実験所・八ヶ岳演習林)らの研究グループは、千葉県の房総半島東岸の河口域でハゼ科魚類「トビハゼ Periopht […]
-
-
再掲載 公開講座のお知らせ
2022.6.13
令和4年度筑波大学公開講座|「白樺から見る森の世界 ~遺伝子から北欧家具まで~」 ※締め切りが今週の17日金曜日までです。ご注意ください。 長野県の県木「白樺」についての講座。カバノキ属がこれまでたどってきた歴史や今後の […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2022.6.8
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※雨上がりだったため安全管理上、タワー横で撮影しました。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し […]
-
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2022.5.25
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が2年目に入り、昨年の様子と比べて […]
-
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2022.4.27
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※雨上がりだったため安全管理上、タワー横で撮影しました。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し […]
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2022.4.13
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 ※八ヶ岳側の湿原の端に何か野生動物が写っています。 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳 […]
-
ベトナムにおけるコーヒーノキ葉さび病の発生起源と移動経路を解明
2022.4.7
Cham Thi Mai Le(農学学位プログラム)、岡根泉(生命環境系 准教授)、小野義隆氏(茨城大学教育学部 名誉教授)、津田吉晃(生命環境系 准教授/山岳科学センター菅平高原実験所・八ヶ岳演習林)、山岡裕一(生命環 […]
-