未分類
-
植物寄生菌学実験が行われています。
2024.9.18
昨日から植物寄生菌学実験が行われています。 初日は学生宿舎の利用方法やフィールドに出る前の安全講習、山梨森林総合研究所の大澤先生の講義が行われました。 二日目は川上演習林で、様々な草本・木本に付着しているサビ菌などを探し […]
-
山岳科学学位プログラムの山岳フィールド実習Aが行われました。
2024.9.10
初日、最初に野外活動を行う前の安全講習を行いました。 そして川上演習林の量水堰堤まで車両移動して、カラマツ等の主に生えている樹種の説明がありました。 その後、更新伐地でニホンジカの剥皮害を観察して頂きました。 林道を歩い […]
-
森林生物学実習(八ヶ岳班)が行われました…
2024.9.4
昨日から森林生物学実習(八ヶ岳班)が行われました。 初日は学生宿舎の使用方法と安全講習が行われ、植物標本作成方法の講義がありました。 2日目の午前中は川上演習林で植物採集が行われました。 森林生物学実習ですから動物のフィ […]
-
森林総合実習2024が行われています。Ⅱ
2024.8.29
今週の月曜日から行われている森林総合実習ですが… 三日目は植栽木伐倒、樹幹解析用の円板採取、それに最新の機器を使用した森林構造解析です。 区画内の植栽木の胸高直径を測った後に各自1本、ノコギリで伐倒します。 伐倒した後は […]
-
森林総合実習2024が行われています。
2024.8.27
昨日から森林総合実習が行われています。 集合場所の学生宿舎でオリエンテーションが行われ、宿舎利用時の注意点や実習期間中の安全講習がありました。 今回の実習は現在日本列島に接近中の台風の影響により、刻一刻と変わる天気予報を […]
-
2024森林フィールド講座(信州編)実習が行われています。
2024.8.21
昨日より北海道大学と連携校による2024森林フィールド講座(信州編)実習が行われていて対応しています。 昨日はお隣の信州大学野辺山ステーションの講義室でオリエンテーリングが行われ、信州大学・筑波大学・北海道大学の紹介があ […]
-
自然保護寄付講座 陸域フィールド実習が行われました。
2024.7.24
7/22~7/25にかけて陸域フィールド実習が行われました。 学生宿舎の利用説明の後、「南牧村野辺山に自生する希少種タルマイスゲの保全活動」について説明がありました。 そして屋外でヤマネ巣箱の説明を致しました。 二日目は […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.10.4
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※雨上がりだったためタワーの横で撮影しました。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習 […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.9.20
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が3年目に入り、一昨年の様子と比べて […]
-
植物寄生菌学実験の野外実習
2023.9.19
9月13-15日、3日間の野外実習が4年ぶりに八ヶ岳演習林で実施されました。 自然界において重要な役割を演じている菌類です。そのうち植物に寄生、共生している植物寄生菌類の採集、観察並びに同定法を修得し、野外実習を通して、 […]
-
山岳科学学位プログラムの山岳フィールド実習Aが行われました
2023.9.13
9月12-13日に山岳科学学位プログラムの山岳フィールド実習Aが川上演習林で実施されました。 初日は上條先生の解説で川上演習林の植生と樹木の案内がありました。 二日目は井川演習林の山川先生指導のもと、川上演習林の沢で流速 […]
-
森林生物学実習が行われました
2023.9.8
9月4日から8日まで、森林生物学実習が行われました。 冷温帯と亜高山帯の植生と樹木を、現地で観察して理解する実習です。 初日はガイダンスと植物標本の作り方のレクチャーからスタートしました。 二日目は川上演習林での実習です […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.9.6
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※雨上がりだったためタワーの横で撮影しました。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習 […]