公開講座|高校生のための菌類学入門

高校生を対象にオンライン講義と、菅平高原実験所でのフィールド実習を行います。講義では菌類の分類学・生態学の基礎について解説します。実習では菅平高原実験所のフィールドに出て菌類を探し、採集物を屋内に持ち帰り実体顕微鏡と光学顕微鏡で詳しく観察します。

菌類の生態を理解し、分類同定の進め方を体験しながら菌類の多様性を学ぶ講座です。

■日時と内容:
第1回 2025年7月17日(木)18:00~20:00 オンライン講義
菌類の分類と生態
第2回 2025年7月24日(木)~7月25日(金)1泊2日 現地での実習
菌類調査法の概説、フィールド調査、採集物の分類・培養、顕微鏡観察

■講師:出川洋介(筑波大学生命環境系/山岳科学センター菅平高原実験所 准教授)

■対象:高校生

■定員:15名
・申込多数の場合は選考となります。

■受講経費:11,900円(講習料および食事を伴う宿泊料)
・一部のみの参加でも講習料は満額となります。
・会場までの交通手段と当日以外の宿泊は各自で手配してください。

■お申し込み:4月20日(日)~6月13日(金)の期間にフォームから。詳しくは実施要項をご確認ください。

■お問い合わせ:筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所
長野県上田市菅平高原1278-294
TEL 0268-74-2002(平日9:00~17:00)
メール suga-jimu#@#msc.tsukuba.ac.jp(#@#を@に置き換えてください)