検索結果

検索結果: ヤマネ

  • ヤマネの巣箱にドングリ!

    ヤマネの巣箱にドングリ!

    作成日:2024.10.9 最終更新日:2024.10.9

    今年も実習等でヤマネを何回か観察して頂きましたが、その場所は周回路分岐点付近やゲートを過ぎた所のブルドーザ格納庫近くで観察して頂いておりました。 量水堰堤付近にも巣箱を少し架けてあったのを点検してみました。 巣箱を開ける […]

  • ヤマネも冬眠の頃

    ヤマネも冬眠の頃

    作成日:2020.10.29 最終更新日:2021.7.6

    ♬八ヶ岳演習林より 昨日より信州大学のK先生他 学生6名が、川上演習林の固定調査地の一つのサワラプロットに6年ぶりの立木調査に来られ、清野先生と生長量の調査をされています。 調査も順調に進み、学生さんが「ヤマネを見たい」 […]

  • センサーカメラで撮影されたヤマネ

    センサーカメラで撮影されたヤマネ

    作成日:2019.12.6 最終更新日:2019.12.6

    2019年10月29日にセンサーカメラに映っていたヤマネ。同定していただいた筑波実験林助教の門脇正史先生及び八ヶ岳演習林技術専門職員の杉山昌典さんによると、 「時期的に冬眠直前のヤマネと思われる。ヤマネは樹上性といわれて […]

  • 「森の恵み会」自然観察会(7月7日、植物とヤマネ)開催のお知らせ

    「森の恵み会」自然観察会(7月7日、植物とヤマネ)開催のお知らせ

    作成日:2018.7.2 最終更新日:2019.2.6

    2018年7月7日(土)の七夕に自然観察会を開きます。ボランティア会員はもちろん、一般の方の参加も可能ですので、この機会に是非お出かけください。 ⇒ 詳しくはこちらから   ◆開催日時:2018年7月7日(土) […]

  • 令和6年度筑波大学公開講座 「カラマツの森と自然と林業」が開催されました。

    令和6年度筑波大学公開講座 「カラマツの森と自然と林業」が開催されました。

    作成日:2024.10.5 最終更新日:2024.10.5

    本日、「カラマツの森と自然と林業」のテーマで公開講座が開催されました。 公開講座の参加者の方は16名で主に関東から集まられました。 最初は清野林長から「カラマツの生態とカラマツ林の自然」について講演がありました。 引き続 […]

  • 植物寄生菌学実験が行われています。

    植物寄生菌学実験が行われています。

    作成日:2024.9.18 最終更新日:2024.9.19

    昨日から植物寄生菌学実験が行われています。 初日は学生宿舎の利用方法やフィールドに出る前の安全講習、山梨森林総合研究所の大澤先生の講義が行われました。 二日目は川上演習林で、様々な草本・木本に付着しているサビ菌などを探し […]

  • 山岳科学学位プログラムの山岳フィールド実習Aが行われました。

    山岳科学学位プログラムの山岳フィールド実習Aが行われました。

    作成日:2024.9.10 最終更新日:2024.9.13

    初日、最初に野外活動を行う前の安全講習を行いました。 そして川上演習林の量水堰堤まで車両移動して、カラマツ等の主に生えている樹種の説明がありました。 その後、更新伐地でニホンジカの剥皮害を観察して頂きました。 林道を歩い […]

  • 森林生物学実習(八ヶ岳班)が行われました…

    森林生物学実習(八ヶ岳班)が行われました…

    作成日:2024.9.4 最終更新日:2024.9.6

    昨日から森林生物学実習(八ヶ岳班)が行われました。 初日は学生宿舎の使用方法と安全講習が行われ、植物標本作成方法の講義がありました。 2日目の午前中は川上演習林で植物採集が行われました。 森林生物学実習ですから動物のフィ […]

  • 森林総合実習2024が行われています。Ⅱ

    森林総合実習2024が行われています。Ⅱ

    作成日:2024.8.29 最終更新日:2024.8.29

    今週の月曜日から行われている森林総合実習ですが… 三日目は植栽木伐倒、樹幹解析用の円板採取、それに最新の機器を使用した森林構造解析です。 区画内の植栽木の胸高直径を測った後に各自1本、ノコギリで伐倒します。 伐倒した後は […]

  • 2024森林フィールド講座(信州編)実習が行われています。

    2024森林フィールド講座(信州編)実習が行われています。

    作成日:2024.8.21 最終更新日:2024.8.21

    昨日より北海道大学と連携校による2024森林フィールド講座(信州編)実習が行われていて対応しています。 昨日はお隣の信州大学野辺山ステーションの講義室でオリエンテーリングが行われ、信州大学・筑波大学・北海道大学の紹介があ […]

  • 川上演習林定点撮影

    川上演習林定点撮影

    作成日:2024.8.7 最終更新日:2024.8.7

    毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は川上演習林の定点撮影をしました。 量水堰堤 総合気象 1林班分岐点 鞍骨登り口 林道最高所 4林班分岐点 トチの木下 周回路分岐点 川上演習林の定点撮影も4年目に入 […]

  • 自然保護寄付講座 陸域フィールド実習が行われました。

    自然保護寄付講座 陸域フィールド実習が行われました。

    作成日:2024.7.24 最終更新日:2024.7.24

    7/22~7/25にかけて陸域フィールド実習が行われました。 学生宿舎の利用説明の後、「南牧村野辺山に自生する希少種タルマイスゲの保全活動」について説明がありました。 そして屋外でヤマネ巣箱の説明を致しました。 二日目は […]

  • 恵みの森管理棟のスロープにアオダイショウ!

    恵みの森管理棟のスロープにアオダイショウ!

    作成日:2024.7.17 最終更新日:2024.7.17

    ※ヘビがお嫌いの方はスルーしてください… 恵みの森管理棟のスロープに、全長が約120cmくらいのアオダイショウがいました。 ※タイルは10×10cmです。 これまで構内ではジムグリは何度か見かけたことがあるのですが、アオ […]

  • 自然保護寄付講座 陸域フィールド実習が行われました。

    自然保護寄付講座 陸域フィールド実習が行われました。

    作成日:2023.7.11 最終更新日:2023.7.13

    陸域フィールド実習が行われました。 初日はオリエンテーションで安全講習・ヤマネの紹介・恵みの森内での植物採集が行われました。 二日目は川上演習林の総合気象観測点まで車で移動し鞍骨山直登ルートで植物採集です。 三日目は北八 […]

  • 2019年度 4月-3月

    2019年度 4月-3月

    作成日:2023.5.16 最終更新日:2023.5.16

    研究実績一覧 2019年度 4月-3月 発表者氏名 論文題名 雑誌名 巻(号) 頁 発行年 研究対象地 Suzuki,S.N.,et al. Harmonized data on early stage litter d […]

  • 菅平の哺乳類

    菅平の哺乳類

    作成日:2023.3.20 最終更新日:2023.3.20

    菅平の哺乳類  菅平の森や草原にはたくさんの哺乳類が住んでいます。ここではそのうちのいくつかについて簡単に紹介します。 ノウサギ  当実験所の森や草原を歩いていると、直径1.5cmくらいでボールを押しつぶしたようなかたち […]

  • 樹木園紹介・園内図

    樹木園紹介・園内図

    作成日:2023.3.20 最終更新日:2023.3.20

    樹木園紹介・園内図 園内のいつくかのエリア・植物などについて紹介します。気になる場所をクリック! 広場  青々とした芝の広がる空間に、ヤマナラシ、ウリハダカエデ、スズカケノキ、コブシなどが植えられています。5月下旬にはラ […]

  • 2017年度 4月-3月

    2017年度 4月-3月

    作成日:2023.3.20 最終更新日:2023.3.20

    研究実績一覧 2017年度 4月-3月 発表者氏名 論文題名 雑誌名 巻(号) 頁 発行年 研究対象地 藤岡正博 シジュウカラは巣箱とひまわりの種のどちらがお好き? 日本鳥類学会2017年度大会、ポスタ-発表 2017. […]

  • 2016年度 4月-3月

    2016年度 4月-3月

    作成日:2023.3.20 最終更新日:2023.3.20

    研究実績一覧 2016年度 4月-3月 発表者氏名 論文題名 雑誌名 巻(号) 頁 発行年 研究対象地 野坂大樹・今泉文寿・西井稜子・上野健一 山岳域における植生条件、微気象が土砂移動に与える影響 中部森林研究 64 1 […]

  • 2015年度 4月-3月

    2015年度 4月-3月

    作成日:2023.3.20 最終更新日:2023.3.20

    研究実績一覧 2015年度 4月-3月 発表者氏名 論文題名 雑誌名 巻(号) 頁 発行年 研究対象地 落合 菜知香,門脇 正史,玉木 恵理香,杉山 昌典 長野県における糞分析による Glirulus japonicus […]