筑波実験林
-
農林生物学実験をリポート 2024年12月5日
2024.12.18
12月5日に農林生物学実験/森林育成学実験【測量】が筑波実験林で行われました。 今日の実習では、ポケットコンパスを使って10m×10mの区画をつくります。 まずは、ポケットコンパスの使い方を学びます。 その後、二班に分か […]
-
筑波実験林でみられたもの【鳥】
2024.12.2
鳥、昆虫、その他、筑波実験林で写真に納まったものを紹介していきます。 今回は鳥類です。 種類がはっきりしたもの以外に、いまだに同定できていないものも掲載します。 まずは、キジです。 春にオスの鳴き声で気づきます。 春以外 […]
-
農林生物学実験をリポート!
2024.12.2
10月10日に筑波実験林で農林生物学実習【水生生物】を行いました。 その時の内容をリポートします。 まずは生物調査です。あらかじめ池に設置しておいたもんどり5か所と定置網2か所から捕獲していた生き物を回収します。 アメリ […]
-
筑波実験林 佐藤美穂技術専門職員が第26回森林管理技術賞を受賞
2024.9.30
2024年9月26日に、北海道苫小牧市で開催された全国演習林協議会秋季総会にて、筑波実験林の佐藤美穂技術専門職員が、第26回森林管理技術賞の技術貢献賞を受賞しました。 表彰式の様子 筑波実験林を代表する自然環境である里山 […]
-
森林限界と南限地のダケカンバ苗木の生存率・成長率の低下はメカニズムが異なる
2023.11.10
山岳科学センターの津村義彦(生命環境系教授/山岳科学センター長)を代表とする研究成果が、この度プレスリリースされました。
-
里山管理実習をリポート!
2023.9.20
7月4日から4日間、山岳科学センター筑波実験林を中心に「里山管理実習」が行われました。 1日目 調整池の水面下にはスイレンの根がびっしり広がっています。浅い箇所にも見えないところに落とし穴(根のない箇所)があるので、すぐ […]
-
ハクビシン等中型食肉目の樹上のため糞場で確認された実生
2023.7.12
筑波大学山岳科学センター筑波実験林の職員及び教員による研究成果がこの度発表されました。 タイトル:資料「ハクビシン等中型食肉目の樹上のため糞場で確認された実生」 著者名:安井 さち子, 佐藤 美穂, 山田 秀雄, 門脇 […]
-
筑波山ブナのポット苗づくり
2023.7.7
筑波実験林では茨城県からの委託により筑波山由来ブナの苗を管理することになりました。 筑波山の山頂付近には、氷河期の生き残りといわれるブナ林がありますが、近年天然更新がなく衰退が続いています。茨城県や市民団体などによる保全 […]
-
「生物資源生産科学実習」をリポート!
2023.6.27
筑波実験林では、4月20日と5月18日に生物資源生産科学実習「きのこの植菌」を行いました。生物資源学類の2年生の実習です。 この実習では、特用林産物としてきのこの植菌をします。 まず、最初にシイタケの植菌から行いました。 […]
-
再掲 非常勤職員(技術補佐員)募集
2023.2.15
筑波大学山岳科学センターでは、次のとおり非常勤職員(技術補佐員)を募集します。 【募集人員】 1 名【雇用期間】 令和 5 年 5 月 1 日~令和 6 年 3 月 31 日※予算状況、勤務状況等によって、雇用期間を年度 […]
-
「里山管理実習」をレポート!
2022.8.3
7月5日から4日間、山岳科学センター筑波実験林を中心に「里山管理実習」が行われました。 1日目実習ガイダンス、安全講習を終えてから外へ。まず、調整池の9か所で水質調査を行いました。 調整池の水面下にはスイレンの根がびっし […]
-
生産科学実習をリポート!
2022.5.25
4月21日と5月12日に生物資源生産科学実習「きのこの植菌」を行いました。出席する学生の健康チェックを行い、感染対策を施した上で実施しました。 この実習では、特用林産物としてきのこの植菌をします。コナラの原木の直径を計測 […]
-
筑波実験林の中型哺乳類
2021.12.7
筑波大学山岳科学センターのホームページ内、自己学修のための各種コンテンツのページに、 「筑波実験林の中型哺乳類」が追加されました。 「筑波実験林の哺乳類調査」のタヌキため糞場、ジネズミ、ハクビシン動画と合わせて、ぜひご覧 […]
-
「里山管理実習」をリポート!
2021.9.29
「里山管理実習」をレポート! 7月6日から4日間、山岳科学センター筑波実験林を中心に「里山管理実習」が行われました。 1日目スイレンの除去をする前に調整池の水質調査を行いました。 […]