イベント情報
-
市民向け講座「発酵食品の世界講座」のお知らせ
2019.7.22
まちなかキャンパスうえだ(長野県上田市)にて開講 糀(こうじ)から作るお酒や味噌、パンやチーズなど、発酵食品には微生物の働きが欠かせません。発酵食品の生産に携わっている方にその製造についての話を伺いながら、発酵に関わる微 […]
-
ikimonGO 菅平湿原で生き物探しイベント(7/27)
2019.7.9
湿原植物やクロサンショウウオなど、おもしろい生き物を誰が一番みつけられるかな? スマホを持って外に出て、生き物を見つけて観察します。ゲームの前後に、生き物や湿原の自然について、山岳科学センターの田中健太准教授が解説します […]
-
峰の原の草原をつくろう、いがりまさし氏の植物写真ワークショップ
2019.7.1
峰の原の草原をつくろう! Vol.5 7/7 楽しみながら一緒にススキ刈り おいしいランチ付き 9/7 いがりまさし氏 植物写真ワークショップ&草原ミニライブ&フォトコンテスト 9/8 山野草観察 ガイド付き おいしいラ […]
-
夏の自然観察会のお知らせ
2019.6.10
さわやかな高原で自然観察をしませんか 令和元年(2019年)7月13日(土)、菅平高原実験所では夏の自然観察会「初夏の草原と森の観察、そして滝へ」を開催します。季節の草花や樹林を観察しながら、通常非公開の大明神滝を見にき […]
-
5月13日 公開講座「まちなか自然講座」が始まる
2019.5.14
生物学に関する、大学の授業を体験 5月13日、筑波大学公開講座「まちなか自然講座 ~昆虫・植物・菌類~」(全6回)の第1回目が、まちなかキャンパスうえだ(長野県上田市)にて行なわれました。本講座は菅平高原実 […]
-
3月30日 出川准教授がレクチャー「コケ・シダ春休み自然観察会」
2019.3.20
出川准教授がレクチャー「コケ・シダ春休み自然観察会」 3月30日(土)に、上田市農政課主催による春休み企画「コケ・シダ等の自然観察会」が開かれます。 講師を務めるのは出川洋介准教授(菅平高原実験所)。また、 […]
-
3月6日 講義の模様を上田ケーブルビジョンで放送
2019.3.6
筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の教授及び准教授の講義を、上田ケーブルビジョンが放送します。 残念ながら当日参加できなかった方、もう一度じっくり視聴してみたいという方、この機会にぜひチャンネルを合わせてみてください […]
-
2月22日 山岳科学センター全体報告会が3月6-7日に筑波大学で開催されます
2019.2.22
年に一度の山岳科学センター全体の交流会で、生物・地球・生物資源・環境分野について、プレナリー講演が3題、研究報告が7題、ポスター発表が22題予定されています。どなたでもご来聴いただけますので、ぜひご参加ください。 &nb […]
-
2月2日「菅平ナチュラリストの会」による自然観察会行われる
2019.2.8
2月2日(土)、実験所ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」による自然観察会が行なわれました。 快晴の空の下、32名の参加者がガイドと共に雪原や自然林の中を歩き、凍りついた大明神の滝(実験地内にある […]
-
2月2日 真田塾での講演が盛況に終わりました
2019.2.8
2月2日(土)、上田市立真田図書館において「第4回真田塾」(主催:真田図書館)が開かれ、山岳科学センター菅平高原実験所の田中准教授が「菅平と真田の草原植物:氷河期と縄文時代からの歴史遺産」と題する講演を行いました。 &n […]