季節の話題
-
動画公開/冬の自然観察会について
2021.2.1
1月16日、菅平高原実験所ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」の定例会が行われました。 例年はこの時期に公開の自然観察会を実施しているのですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、やむなく中止の決定をし […]
-
季節のたより ~菅平より~
2020.12.24
先週、まとまった雪が降り、菅平は一面真っ白になりました。そのおかげであちこちに動物の足あとが見られ、彼らの息づかいを感じます。 リスの足あと リスは樹上で生活するので、足あとは樹木の根元へと続きます これはテンの足跡。走 […]
-
「菅平ナチュラリストの会」冬の昆虫探し
2020.12.14
12月12日(土)、ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」の定例会が行われました。今回は町田龍一郎特命教授(生命環境系)が講師として参加し、昆虫類についての講義と、冬に生きる昆虫探しを行いました。 この日は12名 […]
-
-
季節の便り~筑波実験林より~
2020.11.24
筑波実験林内では毎日様々な鳥の声が響いています。 シジュウカラ。 他の鳥に比べて、割合近くをよく飛びまわっています。群れで行動しています。 コゲラ。静かな朝、コンコンコンと木をつつく音が響いて […]
-
-
季節の便り~八ヶ岳演習林より~
2020.10.19
八ヶ岳も初冠雪いたしました。 一昨日の冷たい雨が山の上では雪になったそうで、昨日は初冠雪の話題がニュースになりました。 初冠雪で一気に八ヶ岳の山並み全体が雪化粧するのは珍しく思いました。 恵みの森の紅葉も盛りを過ぎ、次第 […]
-
季節の便り~筑波実験林より~
2020.10.16
植物見本園内、かやとヶ原にもススキが穂を出しはじめました。 ススキ同様、展示の植物もそうでない植物もぐんぐん育っていますが、 実験林では皆様に心地よく散策(もちろん授業もです)していただくため、職員が園内及 […]
-
-
季節のたより ~菅平より~
2020.10.12
菅平は紅葉の美しい季節となりました。天気の悪い日は肌寒く、そろそろ上着が必要です。 マルバノキ。樹木園で最後に咲く花です。まるで小さな太陽 フデリンドウ。薄暗い林床に生えていますが、鮮やかな色の果実が目立ち […]