拠点: 菅平高原実験所
-
12月16日 第4回山岳学術集会で口頭発表賞を受賞!
2018.12.28
12月15日~16日に信州大学松本キャンパスで第4回山岳学術集会が開催されました。(主催 :信州大、共催::筑波大・山梨大・静岡大・日本山岳アカデミア) この集会で「信州産味噌玉に関与する菌類相調査及び新規大豆発酵食 […]
-
11月16-18日 全国発酵食品サミットの続報です!
2018.11.21
11月16日(金)から18日(日)にかけて、長野市若里公園をメイン会場に開催された「全国発酵食品サミット」。 期間中は、あいにくの曇天が続きましたが、大勢の人出で賑わいました。 筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所から […]
-
11月16-18日 全国発酵食品サミットで研究成果の一部を発信予定
2018.11.16
本年7月、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所は、株式会社ずくだせ農場と共同研究契約を 締結し「“こうじいらず” 大豆を原料とした「濃厚発酵豆腐」の開発、および自然界から 得た菌類(カビ)を用いたその改良」について研究 […]
-
11月3日 ボランティア 花の百名山で笹刈りを行う
2018.11.7
11月3日(土) 花の百名山として知られる根子岳登山道で、一般ボランティアによる笹刈りが行われました。(主催:真田公民館ほか、共催:筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所) 当日は、チラシ・新聞、ホームページ、あるいは地 […]
-
10月27日 うえだ5大学リレー講座「未来学科」を開講
2018.10.29
上田市では、これまでも市内にある大学機関と連携し、大学の枠を超えたリレー講座「未来学科」を開講してきました。 本年度から、当該リレーの一員に筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所も加わることとなり、その最初 […]
-
10月20日 秋の自然観察会で大明神滝へ!
2018.10.26
10月20日(土) 菅平高原実験所において、秋の自然観察会「紅葉の林を歩いて大明神滝へ」を開催しました。肌寒い一日となりましたが、当日は29名の方々にごを参加いただきました。 ガイドは「菅平ナチュラリストの会」の面々。い […]
-
10月11日 新しい看板(サイン)でお出迎え
2018.10.24
10月11日、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所入り口に、新しい看板(サイン)が設置されました。 秋も深まってまいりました。 白い季節も、もうすぐです。 これから、当実験所にお越しになられる皆さんは、この看板(サイン […]
-
10月16日 大明神寮登録有形文化財登録記念式典が開催されました。
2018.10.19
今春(平成30年3月27日)、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所敷地内に現存する「大明神寮」が、国の登録有形文化財として登録されたことを記念して、10月16日(火)に同実験所において式典が開催されました。 「大明神寮 […]
-
11月3日 求む。花の百名山根子岳での笹刈り助っ人
2018.10.19
当実験所の田中健太准教授によるミニレクチャーも聞き逃がせない! 11月3日(土)に開催されるイベント、「求む。花の百名山根子岳での笹刈り助っ人」(主催:根子岳・四阿山保全協議会および真田中央公 […]
-
10月4日 菅平高原実験所の大明神寮がケーブルテレビで紹介されました
2018.10.4
上田ケーブルテレビの上田市行政チャンネルにて、菅平高原実験所の大明神寮が、新しく指定・登録された文化財として紹介されました。 Youtube での動画はこちらから。 是非ご覧下さい!