お知らせ
-
オンライン大学院説明会を開催します
2022.6.15
陸地には必ず山・谷の地形があり、標高に沿った物質移動や環境の勾配があります。これを「山岳」と捉えることで、地球圏・生物圏・人間圏の横断的な理解を目指すのが山岳科学です。 日本初、「山岳科学」の修士号を出すなどユニークな教 […]
-
-
全国公開実習(令和4年度)の募集が始まりました
2022.4.8
筑波大学山岳科学センターの全国公開実習、今年度も募集を始めました。森林・草 原・里山・雪原で行う実習を、学部向けに9科目、大学院向けは11科目を行います。(画像をクリックして詳細をご覧ください。)
-
静岡県と筑波大学山岳科学センターとの南アルプスの自然環境保全等に関する連携協定締結
2022.3.28
筑波大学山岳科学センターは、3月22日に静岡県と標記の連携協定を締結しました。 本協定の目的は、「南アルプス」の貴重な自然環境や生態系の保全に関する諸課題に対応し、地域の研究を推進することにより、ユネスコエコパークに登録 […]
-
八ヶ岳演習林正門車両通行止めに付きまして
2021.10.25
来月、11/9〜12日の2日間は、八ヶ岳演習林の正門の外灯(防犯灯LED)の設置にともなう掘削工事の為、pm13:00〜15:00の間、車両通行道止めを予定しています。 当日、ご来演予定の方はご承知おきください。
-
「山岳」修士課程の動画完成!
2021.5.7
「山岳修士」の取得を目指す山岳科学学位プログラムの動画が完成しました。
https://www.youtube.com/watch?v=HPA8aaAvcAw
山の好きな方、地球環境・生物・人間の勉強に興味がある方、ぜひご覧下さい。
#山岳科学
#山岳科学学位プログラム -
「コウヨウザンの特性と増殖マニュアル」が公開されました
2021.4.1
森林総合研究所林木育種センターのHPに「コウヨウザンの特性と増殖マニュアル」が公開されました。詳細は以下のリンクからお進みください。 森林総合研究所林木育種センターの主な刊行物 こちらの研究成果の一部は井川演習林に […]
-
-
冬のけもの塾 in 菅平高原
2021.1.13
冬の菅平高原に「ざんねんないきもの事典」を監修された今泉忠明先生を当センターの菅平高原実験所に迎え、冬の森と草原を先生と一緒に探検して「いきもの」を観察するフィールドワークと、先生によるトークショーを開催します。当センターの田中健太准教授もフィールドを案内致します。
-
YouTubeを始めました
2020.12.25
筑波大学山岳科学センターではこの度、YouTubeチャンネルを開設しました。 第一弾として、長野県上田市の市民向けに実施された講座「上田市ってどんな地域?(まちなかキャンパスうえだ市民向け講座、2020年11月8日オンラ […]