拠点: 菅平高原実験所
-
カワゲラ類の基本形は「薄い」卵殻構造である 〜従来の進化体系を覆す新たなシナリオ〜
2020.12.16
筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の町田龍一郎(生命環境系 特命教授)らのグループによる研究成果が、この度プレスリリースされました。 本研究成果は、ミナミカワゲラ亜目の卵構造の詳細を、世界で初めて明らかにしたものであ …
-
菅平生き物通信82号発行のお知らせ
2020.12.15
菅平高原実験所が編集している情報紙、菅平生き物通信82号が発行となりました。今号の掲載内容は下記となっています。 ・フウセンモのハリセンボン/高島勇介(筑波大学生命環境系 研究員) ・スマートフォンで広がる生物分布調査/ …
-
「菅平ナチュラリストの会」冬の昆虫探し
2020.12.14
12月12日(土)、ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」の定例会が行われました。今回は町田龍一郎特命教授(生命環境系)が講師として参加し、昆虫類についての講義と、冬に生きる昆虫探しを行いました。 この日は12名 …
-
からすの学校「地衣類と菌類学習会」が開催される
2020.12.9
11月28日(土)、長野県安曇野市にて、一般財団法人 公園財団長野県烏川渓谷緑地が主催する「第135回 からすの学校/地衣類と菌類学習会」が開催されました。今回は、今年の春に菅平高原実験所にて地衣類の研究で博士号を取得し …
-
第41回菅平動物学セミナーがオンライン開催される
2020.12.9
11月28日(土)、第41回菅平動物学セミナーが Zoom でオンライン開催され、50名の参加者が活発な意見交換を行いました。 詳しくはこちら>> 町田研究室NEWS
-
第5回菅平湿原シンポジウム「土砂移動を考える」のお知らせ
2020.11.17
11月20日、菅平高原国際リゾートセンターにて、第5回菅平湿原シンポジウム「土砂移動を考える」が開催されます。参加無料、当日受付。菅平水土里会及び筑波大学山岳科学センターによる共催です。 ●日時 令和2年(2020年)1 …
-
菅平生き物通信81号発行のお知らせ
2020.11.12
菅平高原実験所が編集している情報紙、菅平生き物通信81号が発行となりました。今号の掲載内容は下記となっています。 ・「地衣類」でもあり「きのこ」でもある担子地衣類の多様な世界/升本宙(筑波大学生命環境系 研究員) ・爬虫 …
-
「求む。花の百名山 根子岳での笹刈り助っ人」が開催される
2020.11.10
11月8日(日)、長野県上田市菅平高原から望む根子岳(ねこだけ)にて、イベント「求む。花の百名山 根子岳での笹刈り助っ人」が開催されました。当日は上田市内、長野県内、県外から老若男女を問わず、過去最大となる52名の方々が …
-
ホラアナゴキブリの生殖行動と胚発生過程を解明 ~網翅類の進化体系に関する新たな知見~
2020.11.6
筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の町田龍一郎(生命環境系 特命教授)らのグループによる研究成果が、この度プレスリリースされました。 本研究成果は、ゴキブリ類の中でも最もミステリアスとされるホラアナゴキブリ科の生殖学 …
-
ラジオ番組「うえだ大好き!」10月22日放送について
2020.10.27
10月22日(木)、コミュニティFM放送局「はれラジ(FMとうみ)」で放送されている上田市オリジナルラジオ番組「うえだ大好き!」に、菅平高原実験所の田中健太(筑波大学生命環境系 准教授)が出演しました。 この放送では、1 …