菅平高原実験所
-
【フォローアップ記事】世界最寒地(上高地)に生きるニホンザルの独特な越冬戦略:魚類や水生昆虫類など、河川に生息する動物に依存する世界初の新知見
2022.1.4
信州大学の Alexander M. MILNER(特別招へい教授)、東城幸治(教授)、筑波大学の竹中將起(生命環境系 特任助教)らのグループによる研究成果のフォローアップ記事が掲載されました。 記事はこちら(英文)>> […]
-
冬の自然観察会 ~氷瀑の大明神の滝と冬の生き物たち~ のお知らせ
2021.12.23
【2022年1月17日追記 定員に達したため募集を締め切りました】 雪の降り積もった遊歩道を自然観察しながら歩きます。厳しい冬にも生き物たちは様々な方法でその生命を繋いでいます。雪上に見られる生き物たちのサイン。そしてダ […]
-
菅平生き物通信88号発行
2021.12.13
菅平高原実験所が編集している情報紙、菅平生き物通信88号が発行となりました。今号の掲載内容は下記となっています。 ・タヌキ・キツネ・イヌの足痕・足跡くらべ/町田 龍一郎(筑波大学生命環境系 客員研究員) ・春よ来い! ~ […]
-
希少なカエデ「クロビイタヤ」の不連続分布の謎を解く ~気候変動がもたらした分布変遷~
2021.12.7
筑波大学の佐伯いく代(生命環境系 准教授)、田中健太(菅平高原実験所/生命環境系 准教授)、福島大学の平尾章(共生システム理工学類 客員准教授)のグループによる研究成果が、このたびプレスリリースされました。 クロビイタヤ […]
-
まちなかキャンパスうえだ市民向け講座「古くから続く植生の歴史的価値」が開催される
2021.12.6
2021年12月4日、オンライン(Zoom)にて、まちなかキャンパスうえだ市民向け講座「古くから続く植生の歴史的価値」が開催されました。 本講座は菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)が講師を務めました。田中から […]
-
信濃毎日新聞掲載「上高地の猿 川魚食べ越冬」
2021.12.1
2021年12月1日発行の信濃毎日新聞に、菅平高原実験所の竹中將起(生命環境系 特任助教)らのグループによる研究成果が掲載されました。 掲載記事はこちら>> 上高地のニホンザル 冬を乗り切る秘策は・・・・川魚!(信毎we […]
-
世界最寒地(上高地)に生きるニホンザルの独特な越冬戦略:魚類や水生昆虫類など、河川に生息する動物に依存する世界初の新知見
2021.12.1
信州大学の Alexander M. MILNER(特別招へい教授)、東城幸治(教授)、筑波大学の竹中將起(生命環境系 特任助教)らのグループによる研究成果が、このたびプレスリリースされました。 研究成果のポイント ● […]
-
まちなかキャンパスうえだ市民向け講座「色々な視点からみるクマ、シカの保護管理」が開催される
2021.11.29
2021年11月27日、オンライン(Zoom)にて、まちなかキャンパスうえだ市民向け講座「色々な視点からみるクマ、シカの保護管理」が開催されました。 本講座は菅平高原実験所及び八ヶ岳演習林の津田吉晃(生命環境系 准教授) […]
-
筑波大学公開講座「発酵食品の世界」が開催される
2021.11.22
2021年11月20日、菅平高原実験所にて、令和3年度筑波大学公開講座「発酵食品の世界」が開催されました。 この日は19名が受講し、菅平高原実験所の出川洋介(生命環境系 准教授)による発酵食品の基礎と、長野県農業試験場の […]
-
信濃毎日新聞掲載「トンボはどう進化 3億年の歴史解明」
2021.11.18
2021年11月18日発行の信濃毎日新聞に、菅平高原実験所の町田龍一郎(生命環境系 客員研究員)らのグループによる研究成果が掲載されました。 掲載記事はこちら>> トンボはどう進化 3億年の歴史解明 菅平の筑波大実験所研 […]
-
朝日小学生新聞掲載「昆虫の祖先はなに?」
2021.11.12
2021年11月9日発行の朝日小学生新聞に、小学生から寄せられた質問「昆虫の祖先はなに?」に対する、菅平高原実験所の町田龍一郎(生命環境系 客員研究員)からの回答が掲載されました。
-
森林生態学公開実習だより
2021.11.12
9月26日(日)から9月30日(木)にかけて、菅平高原実験所において、学部生向けの「森林生態学公開実習」「多様性生態学実習」と大学院生向けの「山岳森林生態学実習」が並行開催され、8大学・21名の受講生が参加しました。 こ […]
-
「求む。第4回花の百名山根子岳での笹刈り助っ人」が開催される
2021.11.12
2021年11月7日、長野県上田市の根子岳にて、イベント「求む。第4回花の百名山根子岳での笹刈り助っ人」が開催されました。当日は上田市内はもちろん、遠くは茨城県から老若男女計50名の方々が集まってくださいました。 まず、 […]
-
出川洋介准教授らが東北獣医師会連合会長賞を受賞
2021.11.12
令和3年度獣医学術東北地区学会において、福島県中央家畜保健衛生所の神川綾香らによる学会発表が「東北獣医師会連合会長賞」を受賞しました。 演題:Lichtheimia ramosa による子牛の真菌性脳炎 受賞者氏名:神川 […]
-
高島勇介特別研究員らの論文がMicrobes and Environments誌 2020年度 選考委員会特別賞を受賞
2021.11.11
筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の高島勇介(日本学術振興会特別研究員PD、津田研究室;当時所属 茨城大学農学部)および出川洋介(菅平高原実験所/生命環境系 准教授)らによる論文 “Aposymbiosi […]
-
信濃毎日新聞掲載「「花の百名山」根子岳 植生回復へ ササ刈り」
2021.11.8
2021年11月8日発行の信濃毎日新聞に、菅平高原実験所が共催した根子岳ササ刈りイベントについての記事が掲載されました。 当イベントの案内はこちら>> 求む。第4回 花の百名山根子岳での笹刈り助っ人
-
第6回菅平湿原シンポジウム「「土」をじっくり考える」のお知らせ
2021.11.5
【2021年11月8日追記】プログラムとチラシを追加しました 2021年11月18日、菅平高原国際リゾートセンターにて、第6回菅平湿原シンポジウム「「土」をじっくり考える」が開催されます。 ●日時 2021年11月18日 […]
-
地元中学生が大学院生よりツキノワグマの調査研究について学ぶ
2021.11.4
2021年11月4日、菅平中学校の「植物動物グループ」に所属している生徒2人が、授業の一環として菅平高原実験所を訪れました。2人は野生動物管理について興味があるということで、津田吉晃准教授の研究室に所属する小井土凜々子さ […]
-
昆虫採集の手引き/昆虫標本の作製 動画公開
2021.11.1
2021年11月1日、YouTube「筑波大学山岳科学センターチャンネル」にて、動画「【高原生態学実習・山岳高原生態学実習】昆虫採集の手引き Insect collecting」「【高原生態学実習・山岳高原生態学実習】昆 […]
-
トンボの進化過程と分岐年代を分子系統解析により解明
2021.10.29
トンボ類は私たちにもっとも身近な昆虫の一つです。水生の幼虫(ヤゴ)、成虫ともに、昆虫などの小さな動物を捕食する肉食性昆虫です。系統学的には、昆虫類のほとんどを占める翅(はね)を獲得した昆虫「有翅昆虫類」の中で、最初に現わ […]