イベント情報
-
夏の自然観察会 初夏の草原と森の観察、そして滝へ
2024.6.11
【2024.6.25追記】このイベントは定員に達したため申込受付を終了しました。 菅平高原実験所にて自然観察会を開催します。季節の草花や樹林を観察しながら、通常非公開の大明神の滝を目指します。菅平高原実験所のボランティア […]
-
公開講座|菌類相調査入門編 ―自然界のキノコ・カビの多様性を調べよう―
2024.3.29
【2024.5.7追記】この講座は定員に達したため受付を終了しました。 筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所では、設立以来の約90年間、敷地内や近隣地域に生息する生物相の解明に努めてきました。しかし、キノコ、カビ、コウ […]
-
Q&A・動画掲載|SDGsフォーラム in 信州上田「みんなで捉えろ!気候変動と生物多様性」
2024.3.28
SDGsフォーラム in 信州上田「みんなで捉えろ!気候変動と生物多様性」(2024年2月23日(金・祝))開催時にオンラインで寄せられた質問に、各講演者の方々からご回答いただきQ&Aを作成いたしました。 合同フ […]
-
ナチュラリスト募集(2024ナチュラリスト基礎講座)
2024.3.25
【2024.4.22追記】2024ナチュラリスト基礎講座は定員に達したため受付を終了しました。 菅平高原実験所(以下、当実験所)ボランティアスタッフ、「ナチュラリスト」。自然観察会のガイドを中心に、当実験所に関連するさま […]
-
国際ワークショップセミナー(JSPS研究拠点形成事業(アジア・アフリカ学術基盤形成型B)を開催しました。
2024.3.19
3月3日から約1週間、JSPS研究拠点形成事業(アジア・アフリカ学術基盤形成型B)“山岳地域における遺伝的多様性データベース構築にむけた先端研究教育拠点の形成(コーディネーター:津田吉晃)”の国際ワークショップセミナーを […]
-
開催報告|SDGsフォーラム in 信州上田「みんなで捉えろ!気候変動と生物多様性」
2024.2.26
【2024.2.28追記】当日のようすについて、2024年2月27日放送の上田ケーブルビジョン「UCVレポート」で紹介されました。 2024年2月23日、サントミューゼ大ホールにて【SDGsフォーラム in 信州上田「み […]
-
【情報更新】SDGsフォーラム in 信州上田 「みんなで捉えろ!気候変動と生物多様性」
2024.2.19
2024年2月23日(金・祝)開催予定の”SDGsフォーラム in 信州上田「みんなで捉えろ!気候変動と生物多様性」”のイベントページ(ディスカッション)には、 講演者のプロフィールや講演内容について、新着情報が続々アッ […]
-
開催報告|市民向け講座 大豆を用いた発酵食品の多様性(まちなかキャンパスうえだ)
2024.2.19
2024年2月16日、まちなかキャンパスうえだにて、市民向け講座「大豆を用いた発酵食品の多様性」が開催されました。この講座は長野県上田市との協働により開催され、筑波大学山岳科学センターが企画・運営しています。当日は会場で […]
-
開催報告|冬の自然観察会 冬の生き物たちと大明神の滝
2024.2.5
2024年2月3日、菅平高原実験所にて、冬の自然観察会「冬の生き物たちと大明神の滝」を開催しました。このイベントは実験所ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」(以下、ナチュラリスト)が企画しガイドを務め、技術職員 […]
-
【プレスリリース公開】SDGsフォーラム in 信州上田 「みんなで捉えろ!気候変動と生物多様性」
2024.2.2
2024年2月23日(金・祝)開催予定の”SDGsフォーラム in 信州上田「みんなで捉えろ!気候変動と生物多様性」”に関するプレスリリースが 長野県環境保全研究所と筑波大学山岳科学センターの共同で公開されました。(プレ […]
-
SDGsフォーラムin信州上田「みんなで捉えろ! 気候変動と生物多様性」
2024.1.23
山岳科学センターの共催イベントとして、フォーラムを開催いたします。 (20240202更新)ポスターデータを追加しました! ポスターはこちら 参加費無料は無料です。 参加ご希望の方は、参加申込フォームもしくは以下の二次元 […]
-
まちなかキャンパスうえだ市民向け講座
2024.1.16
まちなかキャンパスうえだ市民向け講座は、長野県上田市と市内5大学などとの協働により開催しています。上田市外の方もご参加いただけます。 2024年2月、菅平高原実験所の教員による講座2件を開催します。 長野県における生物多 […]
-
冬の自然観察会 冬の生き物たちと大明神の滝
2024.1.9
菅平高原実験所にて自然観察会を開催します。 厳しい冬にも生き物たちはさまざまな方法で生命を繋いでいます。 雪上に見られる生き物たちのサインと、ダイナミックに凍りついた大明神の滝(通常非公開)を見にきませんか。 菅平高原実 […]
-
第8回菅平湿原シンポジウム 「草原の歴史と畑の土」の開催について
2023.12.11
山岳科学センターの共催イベントとして、シンポジウムを開催いたします。 参加無料、事前申込不要です。たくさんの方のご参加をお待ちしております。 ■日時:2023年12月14日(木)16:00~18:00(予定) ■会場:菅 […]
-
ナチュラリスト向け地衣類勉強会を開催
2023.11.16
2023年11月11日、菅平高原実験所にて、地衣類勉強会を開催しました。 菅平高原実験所では、ボランティアスタッフ「ナチュラリスト」らと一緒に、昨年から毎月2回、標本の整理を進めています。特に今年度は菌類と地衣類標本整備 […]
-
菅平生き物標本展|展示会場大明神寮のようす
2023.11.10
2023年11月3日に開催した菅平生き物標本展。ここではそのときの展示会場、国の登録有形文化財「大明神寮」のようすを写真でご紹介します。 ところで、一番奥の元食堂の展示は写真を撮り忘れてしまいました。ご覧になりたい方は下 […]
-
開催報告|菅平生き物標本展
2023.11.10
2023年11月3日、菅平高原実験所にて、特別企画展「菅平生き物標本展」を開催しました。 このイベントは、多くの人にさまざまな生物の標本に親しんでもらおうと、今回初めて菅平高原実験所で企画しました。会場は敷地内の2か所で […]
-
開催報告|秋の自然観察会 秋の草原と森の観察、そして滝へ。
2023.10.23
2023年10月21日、菅平高原実験所にて、秋の自然観察会「秋の草原と森の観察、そして滝へ。」が開催されました。このイベントは実験所ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」(以下、ナチュラリスト)が企画しガイドを務 […]
-
菅平生き物標本展のお知らせ
2023.9.28
2023年11月3日(金・文化の日)、菅平高原実験所にて、特別企画展「菅平生き物標本展」を開催します。入場無料、お申し込み不要です。 特別協力:菅平ナチュラリストの会 後援:上田市教育委員会 文化財を会場に、80年の歴史 […]
-
2023年日本生態学会中部地区会が開催されました
2023.9.26
本日、恵みの森管理棟のセミナー室にて日本生態学会中部地区会が開催されました。 参加者は中部地区の各地から大勢の方々がお越しになられました。 大会に先立ち総会が正午から行われました。 そして13時過ぎからいよいよ口頭発表が […]