お知らせ
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2024.10.2
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が4年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]
-
筑波実験林 佐藤美穂技術専門職員が第26回森林管理技術賞を受賞
2024.9.30
2024年9月26日に、北海道苫小牧市で開催された全国演習林協議会秋季総会にて、筑波実験林の佐藤美穂技術専門職員が、第26回森林管理技術賞の技術貢献賞を受賞しました。 表彰式の様子 筑波実験林を代表する自然環境である里山 […]
-
開催報告|サイエンスカフェ「変形菌(粘菌)を観察しよう」
2024.9.27
2024年9月22日、上田市マルチメディア情報センターにて、サイエンスカフェ「変形菌(粘菌)を観察しよう」が開催されました。 「ネンキン」と聞くと、多くの人が「年金」を思い浮かべると思いますが、漢字で「粘菌」と書く通り、 […]
-
2024年の柿渋仕込みを実施
2024.9.26
2024年9月20日、菅平高原実験所にて、教職員とボランティアらが柿渋の仕込みを実施しました。 菅平高原実験所では、国の登録有形文化財「大明神寮」の維持および保存を目的として、毎年1回、防虫と防腐効果があることで知られる […]
-
前橋女子高等学校が高原で学ぶ
2024.9.25
2024年9月22日、群馬県立前橋女子高等学校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)プログラムとして、「SS-Lecture 菅平高原・峰の原高原実習」が実施されました。この実習は菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 […]
-
系統地理学実習を実施
2024.9.24
2024年9月17日~20日、大学院生を対象とした「系統地理学実習(分子生態学実習)」が行われました。本実習は筑波大学山岳科学センター教育関係共同利用拠点公開実習として他大学にも公開されています。菅平高原実験所・八ヶ岳演 […]
-
秋の自然観察会 秋の草原と森の観察、そして滝へ
2024.9.24
菅平高原実験所にて自然観察会を開催します。季節の草花や樹林を観察しながら、通常非公開の大明神の滝を目指します。菅平高原実験所のボランティアガイド、菅平ナチュラリストの会がご案内します。 ■日時: 2024年10月19日( […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2024.9.19
今週の実習の都合で1日遅れですが、毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※雨上がりだったため安全管理上、タワーの横で撮影しました。 湿原その1 […]
-
植物寄生菌学実験が行われています。
2024.9.18
昨日から植物寄生菌学実験が行われています。 初日は学生宿舎の利用方法やフィールドに出る前の安全講習、山梨森林総合研究所の大澤先生の講義が行われました。 二日目は川上演習林で、様々な草本・木本に付着しているサビ菌などを探し […]
-
菌類分類学野外実習/菌類多様性野外実習を実施
2024.9.17
2024年9月9日~14日にかけて、「菌類分類学野外実習(学部生対象)」および「菌類多様性野外実習(大学院生対象)」が実施されました。本実習は筑波大学山岳科学センター教育関係共同利用拠点公開実習として、他大学にも公開され […]
-
開催報告|第2回 峰の原の草原をつくろう! Vol.10
2024.9.13
2024年9月8日、長野県須坂市峰の原高原にて、「峰の原の草原をつくろう! Vol.10」の第2回が開催されました。筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所共催イベント。 今回は、松田貴子さん(豊科郷土博物館 学芸員)によ […]
-
株式会社モンベルとアウトドア活動等の促進を通じた地域の活性化と山岳科学の教育と研究の質の向上に資する連携協定を締結しました。
2024.9.12
2024年9月10日に、株式会社モンベルとアウトドア活動等の促進を通じた地域の活性化と山岳科学の教育と研究の質の向上に資する連携協定を締結しました。 詳しくは、つくば大学プレスリリースへ
-
スキー場の豊かな草原の歴史と、その守り方
2024.9.12
菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)が、スキー場の自然について一般社団法人日本スノースポーツ&リゾーツ協議会に寄稿しました。この寄稿文「スキー場の豊かな草原の歴史と、その守り方」は、同協議会のホームページに掲載 […]
-
山岳科学学位プログラムの山岳フィールド実習Aが行われました。
2024.9.10
初日、最初に野外活動を行う前の安全講習を行いました。 そして川上演習林の量水堰堤まで車両移動して、カラマツ等の主に生えている樹種の説明がありました。 その後、更新伐地でニホンジカの剥皮害を観察して頂きました。 林道を歩い […]
-
菅平生き物通信104号発行
2024.9.10
2024年9月8日、菅平生き物通信104号を発行しました。今号の主な掲載内容は下記です。 ・成熟草原って何?/田中 健太(筑波大学生命環境系 准教授) ・共生? 寄生? お前はどっち!? ~謎多き菌類ラブルベニア~/田中 […]
-
令和6年度筑波大学公開講座 「カラマツの森と自然と林業」のお知らせ
2024.9.5
日本の人工林を代表する樹種のひとつであるカラマツは、中部山岳域で自然林と人工林の両方で広くみられます。 北原白秋の詩で有名ですが、もっとカラマツを身近に感じてみませんか。 この講座ではカラマツの生態とカラマツ林業の実際を […]
-
森林生物学実習(八ヶ岳班)が行われました…
2024.9.4
昨日から森林生物学実習(八ヶ岳班)が行われました。 初日は学生宿舎の使用方法と安全講習が行われ、植物標本作成方法の講義がありました。 2日目の午前中は川上演習林で植物採集が行われました。 森林生物学実習ですから動物のフィ […]