お知らせ
- 
  森林総合実習2019をレポート!2019.9.6 森林総合実習2019が行われました。 実習の最初にオリエンテーションと安全講習を行いました。 実習2・3日目は伐倒演習、木材解剖・天然林の毎木調査を班に分かれて交代で学びます。 伐倒演習では午前中に植栽地の […] 
- 
  第5回山岳科学学術集会のご案内2019.9.6 12月14・15日に筑波大学つくばキャンパスで開催される、第5回山岳科学学術集会の申込サイトがオープンしました。 発表を予定されている方、また、参加のみの方も11月18日までにこちらのサイトより参加申込をお願い致します。 […] 
- 
  筑波大学学生主催イベント「なんでも生物質問所」のお知らせ2019.9.5 生き物に関する不思議や疑問はありませんか? 11月4日、まちなかキャンパスうえだ(長野県上田市)にて、筑波大学学生主催イベント「なんでも生物質問所」が開催されます。皆さんが日頃生き物に対して抱いている不思議や疑問などにつ […] 
- 
  細野天智さんが優秀発表賞を受賞2019.9.5 2019年8月27日~29日、博多蔵本太田ビル会議室(福岡県福岡市)において日本蘚苔類学会第48回大会が開催され、生命環境科学研究科生物科学専攻博士課程前期1年の細野天智さん(菌学研究室)が日本蘚苔類学会優秀発表賞(口頭 […] 
- 
  センサーカメラで撮影された動物たち2019.9.3 菅平で活発に活動中!? 2019年7月17日~8月2日の期間、ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」の方と技術職員とで、菅平高原実験所の敷地内数箇所にセンサーカメラを設置しました。実験地の歩道やけもの道を選んでカ […] 
- 
  長野県上田市と山岳科学センターが連携協定を締結2019.8.30 活力ある地域社会の形成と発展をめざして 筑波大学山岳科学センターは、令和元年8月28日(水)、長野県上田市と活力ある地域社会の形成・発展のための連携協定を締結しました。 本協定は、両機関が有する知的資源、人的資源及び物的 […] 
- 
  峰の原 花の写真フォトコンテスト2019.8.28 山岳科学センター協力イベントのお知らせ 長野県の峰の原高原で、フォトコンテスト第I部が8/31まで開催中。 豪華賞品あり。 https://www.minenohara.net/mine_campain_2019 インス […] 
- 
  
- 
  公開実習「里山管理実習」をレポート!2019.8.23 7月30日から4日間、山岳科学センター筑波実験林を中心に実習が行われました。 1日目 スイレンの除去をする前に調整池の水質調査を行いました。池の周り数箇所の地点から水を採取します。 きれいに咲いて美しい […] 
- 
  季節の便り ~菅平より~2019.8.7 菅平高原実験所ではこの時期、あちらこちらでキノコをよく見かけます。 また、まだ真夏ではありますが、咲いている花たちは夏から秋のものへと次第に移り変わっていきます。 
- 
  サイエンスカフェ「変形菌(粘菌)を観察しよう」のお知らせ2019.7.30 小学生のみんな、不思議な生き物を観察してみよう! 9月7日(土)、長野県上田市マルチメディア情報センターにてサイエンスカフェ「変形菌(粘菌)を観察しよう」が開催されます。 講師は出川洋介准教授(筑波大学山岳科学センター菅 […] 
- 
  夏の自然観察会が開催される2019.7.24 2019年7月13日(土)、当実験所において自然観察会「初夏の草原と森の観察、そして滝へ」が開催されました。 ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」のガイドのもと、36名が草原の草花を観察したり、森林の景観を眺め […] 
- 
  市民向け講座「発酵食品の世界講座」のお知らせ2019.7.22 まちなかキャンパスうえだ(長野県上田市)にて開講 糀(こうじ)から作るお酒や味噌、パンやチーズなど、発酵食品には微生物の働きが欠かせません。発酵食品の生産に携わっている方にその製造についての話を伺いながら、発酵に関わる微 […] 
- 
  「蟲愛づる人の蟲がたり」増刷のお知らせ2019.7.12 「蟲」への愛があふれる一冊 2019年3月に発売された菅平高原実験所編集、町田龍一郎監修(菅平高原実験所特命教授)の「蟲愛づる人の蟲がたり」が、ご好評につき増刷となりました。まだ読んでいないあなたも、昆虫の世界へ足を踏み […] 
- 
  ikimonGO 菅平湿原で生き物探しイベント(7/27)2019.7.9 湿原植物やクロサンショウウオなど、おもしろい生き物を誰が一番みつけられるかな? スマホを持って外に出て、生き物を見つけて観察します。ゲームの前後に、生き物や湿原の自然について、山岳科学センターの田中健太准教授が解説します […] 
- 
  ノルウェー生命科学大学大学院生による視察旅行に協力2019.7.3 岐阜・長野・山梨で林業や森林文化を学ぶ 6月9日~14日、ノルウェー生命科学大学で森林、林業等を学んでいる大学院生16名が日本を訪れ、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の津田吉晃准教授がその視察旅行に協力しました。 […] 
- 
  峰の原の草原をつくろう、いがりまさし氏の植物写真ワークショップ2019.7.1 峰の原の草原をつくろう! Vol.5 7/7 楽しみながら一緒にススキ刈り おいしいランチ付き 9/7 いがりまさし氏 植物写真ワークショップ&草原ミニライブ&フォトコンテスト 9/8 山野草観察 ガイド付き おいしいラ […] 
- 
  夏の自然観察会のお知らせ2019.6.10 さわやかな高原で自然観察をしませんか 令和元年(2019年)7月13日(土)、菅平高原実験所では夏の自然観察会「初夏の草原と森の観察、そして滝へ」を開催します。季節の草花や樹林を観察しながら、通常非公開の大明神滝を見にき […] 
- 
  久保田賢次さんが山の日アンバサダーに就任2019.6.4 生命環境科学研究科山岳科学学位プログラム前期(1年)で、山岳科学センター菅平高原実験所津田研究室所属の久保田賢次さんが、全国山の日協議会の「山の日アンバサダー」に就任しました。 詳しくはこちらへ>> &nb […] 
- 
  吉橋佑馬さんが学生優秀口頭発表賞を受賞2019.5.28 2019年5月24日~26日、秋田県立大学において日本菌学会第63回大会が開催され、生命環境科学研究科生物科学専攻博士課程前期1年の吉橋佑馬さん(菌学研究室)が 学生優秀口頭発表賞を受賞しました。 吉橋さんは2018年4 […] 








