2024年
-
上田ケーブルビジョン|市民向け講座 大豆を用いた発酵食品の多様性
2024.3.11
2024年2月16日にまちなかキャンパスうえだで開催した市民向け講座「大豆を用いた発酵食品の多様性」が、上田ケーブルビジョンで放送されます。この講座は菅平高原実験所の出川洋介(生命環境系 准教授)と、有限会社塩屋醸造(長 […]
-
-
Laboratory and Field Studies in Biology(陸域生物学実習・動物学野外実習)を開講
2024.3.4
2024年2月26日 ~ 3月1日、生命環境学群生物学類の実習 Laboratory and Field Studies in Biology(陸域生物学実習・動物学野外実習)が英語を「公用語」として開講されました。 本 […]
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2024.2.28
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※タワーに積雪が残っていたため安全管理上、タワー横で撮影しました。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木 […]
-
開催報告|SDGsフォーラム in 信州上田「みんなで捉えろ!気候変動と生物多様性」
2024.2.26
【2024.2.28追記】当日のようすについて、2024年2月27日放送の上田ケーブルビジョン「UCVレポート」で紹介されました。 2024年2月23日、サントミューゼ大ホールにて【SDGsフォーラム in 信州上田「み […]
-
信濃毎日新聞掲載|上高地の在来イワナ減少、外来マス類と競争や捕食される影響か 専門家が研究発表
2024.2.26
2024年2月26日発行の信濃毎日新聞に、菅平高原実験所のピーターソン マイルズ イサオ(日本学術振興会特別研究員PD)らの研究成果を紹介する記事が掲載されました。
-
2月の冷たい雨の影響
2024.2.22
今朝の冷え込みは-2.1℃と緩やかな冷え込みの八ヶ岳です。 雪ではなく、「過冷却」となった雨が木々の枝などに透明な氷となって着氷する「雨氷」が周囲の全てを覆いつくしています。 近づいてみてみますと… 360度カメラでも撮 […]
-
-
【情報更新】SDGsフォーラム in 信州上田 「みんなで捉えろ!気候変動と生物多様性」
2024.2.19
2024年2月23日(金・祝)開催予定の”SDGsフォーラム in 信州上田「みんなで捉えろ!気候変動と生物多様性」”のイベントページ(ディスカッション)には、 講演者のプロフィールや講演内容について、新着情報が続々アッ […]
-
開催報告|市民向け講座 大豆を用いた発酵食品の多様性(まちなかキャンパスうえだ)
2024.2.19
2024年2月16日、まちなかキャンパスうえだにて、市民向け講座「大豆を用いた発酵食品の多様性」が開催されました。この講座は長野県上田市との協働により開催され、筑波大学山岳科学センターが企画・運営しています。当日は会場で […]
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2024.2.14
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※タワーに積雪が残っていたため安全管理上、タワー横で撮影しました。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木 […]
-
菅平生き物通信101号発行
2024.2.13
2024年2月12日、菅平生き物通信101号を発行しました。今号の主な掲載内容は下記となっています。 ・ようこそ! 魅惑のゴキブリワールドへ/藤田 麻里(筑波大学生命環境系 特任助教) ・糞生菌 ~フンから生えてもかわい […]
-
-
-
前橋女子高等学校SSH実習を開催
2024.2.6
2024年2月2~4日の3日間、群馬県立前橋女子高等学校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)プログラムとして、「SS-Lecture 菅平高原実験所研修」が実施されました。コロナの影響で3年ぶりの実施となった今回、 […]
-
信濃毎日新聞掲載|外来魚ブルーギルはなぜ日本に定着したのか 背景は雄同士で巣を「警備」する特性にあった
2024.2.5
2024年2月5日発行の信濃毎日新聞に、菅平高原実験所のピーターソン マイルズ イサオ(日本学術振興会特別研究員PD)らの研究成果を紹介する記事が掲載されました。
-
開催報告|冬の自然観察会 冬の生き物たちと大明神の滝
2024.2.5
2024年2月3日、菅平高原実験所にて、冬の自然観察会「冬の生き物たちと大明神の滝」を開催しました。このイベントは実験所ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」(以下、ナチュラリスト)が企画しガイドを務め、技術職員 […]
-
【プレスリリース公開】SDGsフォーラム in 信州上田 「みんなで捉えろ!気候変動と生物多様性」
2024.2.2
2024年2月23日(金・祝)開催予定の”SDGsフォーラム in 信州上田「みんなで捉えろ!気候変動と生物多様性」”に関するプレスリリースが 長野県環境保全研究所と筑波大学山岳科学センターの共同で公開されました。(プレ […]