その他
-
-
-
森林総合実習をリポート!
2021.1.22
8月31日から9月3日にかけて筑波実験林で森林総合実習を実施しました。例年は八ヶ岳演習林で行われている実習ですが、コロナ対策のため、今年はつくばでの実施となりました。
-
-
福島大学からの実習利用報告書より
2020.12.28
2020年8月17日~21日、福島大学共生システム理工学類の実習が菅平高原実験所で実施されました。提出された実習利用報告の公開許可に基づき、一部抜粋して下記に記載します。 実習名:自然環境調査法(福島大学共生システム理工 […]
-
フィールド学実習をレポート!
2020.9.25
9月10日に、生物資源学類1年生を対象とした「生物資源フィールド学実習」のうち、森林についての実習が、筑波実験林で行われました。この実習は、1年生にとって初めての対面授業です。 実験林の植物見本園で樹木の観察や、圃場の […]
-
陸域フィールド実習をレポート!
2020.9.16
♬八ヶ岳演習林より 9月15日から9月18日にかけて、大学院生を対象とした「自然保護寄付講座陸域フィールド実習」が行われており、15日午前中はヤマネの巣箱調査体験と植物採取がありました。 時間も限られるため、サーマルカメ […]
-
前橋女子高等学校 SSH 実習を開催しました
2020.2.21
2月7日から9日の3日間、前橋女子高等学校の SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)プログラムのもと、25名の生徒が参加して「SS-Lecture 菅平高原実験所研修」が実施されました。 テーマは、「アニマルトラッ […]
-
生物資源生産科学実習
2019.11.28
♬筑波実験林より 筑波実験林では11月14日と11月21日に生物資源生産科学実習「材積測定およびキノコの収穫」を実施しました。 まずは、基本となる丸太材積の計算方法を学ぶため輪尺や巻尺を使用して丸太の長さと直径を測定し、 […]
-
長野県飯田高校の理数科研修を開催
2019.10.4
10月3日、長野県飯田高校1学年理数科の1クラス40名が菅平高原実験所を訪れ、理数科研修に関する講座を開催しました。町田龍一郎特命教授が『大繁栄を遂げた昆虫類~彼らの成功の秘密とは~』との講演、次に、愛媛大学の福井眞生子 […]