お知らせ
-
「山岳科学」大学院説明会
2021.11.15
修士課程「山岳科学学位プログラム」は入学者を募集しています。(出願締切12/17、入試2/2) それに先立ち、オンライン大学院説明会を開催します。今回は平日と休日の2回開催しますので、ご都合の良い日程を選んでご参加くださ […]
-
-
朝日小学生新聞掲載「昆虫の祖先はなに?」
2021.11.12
2021年11月9日発行の朝日小学生新聞に、小学生から寄せられた質問「昆虫の祖先はなに?」に対する、菅平高原実験所の町田龍一郎(生命環境系 客員研究員)からの回答が掲載されました。
-
森林生態学公開実習だより
2021.11.12
9月26日(日)から9月30日(木)にかけて、菅平高原実験所において、学部生向けの「森林生態学公開実習」「多様性生態学実習」と大学院生向けの「山岳森林生態学実習」が並行開催され、8大学・21名の受講生が参加しました。 こ […]
-
「求む。第4回花の百名山根子岳での笹刈り助っ人」が開催される
2021.11.12
2021年11月7日、長野県上田市の根子岳にて、イベント「求む。第4回花の百名山根子岳での笹刈り助っ人」が開催されました。当日は上田市内はもちろん、遠くは茨城県から老若男女計50名の方々が集まってくださいました。 まず、 […]
-
出川洋介准教授らが東北獣医師会連合会長賞を受賞
2021.11.12
令和3年度獣医学術東北地区学会において、福島県中央家畜保健衛生所の神川綾香らによる学会発表が「東北獣医師会連合会長賞」を受賞しました。 演題:Lichtheimia ramosa による子牛の真菌性脳炎 受賞者氏名:神川 […]
-
高島勇介特別研究員らの論文がMicrobes and Environments誌 2020年度 選考委員会特別賞を受賞
2021.11.11
筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の高島勇介(日本学術振興会特別研究員PD、津田研究室;当時所属 茨城大学農学部)および出川洋介(菅平高原実験所/生命環境系 准教授)らによる論文 “Aposymbiosi […]
-
-
信濃毎日新聞掲載「「花の百名山」根子岳 植生回復へ ササ刈り」
2021.11.8
2021年11月8日発行の信濃毎日新聞に、菅平高原実験所が共催した根子岳ササ刈りイベントについての記事が掲載されました。 当イベントの案内はこちら>> 求む。第4回 花の百名山根子岳での笹刈り助っ人
-
-
第6回菅平湿原シンポジウム「「土」をじっくり考える」のお知らせ
2021.11.5
【2021年11月8日追記】プログラムとチラシを追加しました 2021年11月18日、菅平高原国際リゾートセンターにて、第6回菅平湿原シンポジウム「「土」をじっくり考える」が開催されます。 ●日時 2021年11月18日 […]
-
-
地元中学生が大学院生よりツキノワグマの調査研究について学ぶ
2021.11.4
2021年11月4日、菅平中学校の「植物動物グループ」に所属している生徒2人が、授業の一環として菅平高原実験所を訪れました。2人は野生動物管理について興味があるということで、津田吉晃准教授の研究室に所属する小井土凜々子さ […]
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2021.11.2
明日は祝日なので一日早く毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 途中で一時停止をして… スマホでご […]
-
昆虫採集の手引き/昆虫標本の作製 動画公開
2021.11.1
2021年11月1日、YouTube「筑波大学山岳科学センターチャンネル」にて、動画「【高原生態学実習・山岳高原生態学実習】昆虫採集の手引き Insect collecting」「【高原生態学実習・山岳高原生態学実習】昆 […]
-
トンボの進化過程と分岐年代を分子系統解析により解明
2021.10.29
トンボ類は私たちにもっとも身近な昆虫の一つです。水生の幼虫(ヤゴ)、成虫ともに、昆虫などの小さな動物を捕食する肉食性昆虫です。系統学的には、昆虫類のほとんどを占める翅(はね)を獲得した昆虫「有翅昆虫類」の中で、最初に現わ […]
-
東南アジア熱帯林の形成過程を解明
~フタバガキ科樹種の遺伝的解析で、今後の保全にも貢献~2021.10.29
東南アジア熱帯林は生物多様性に富み、種の宝庫だと言われます。多くの生物種が共存し、多様な生態系を形成しているからです。その中でもフタバガキ科樹種は、生態的、林業的に最も重要な樹種です。しかし、フタバガキ科樹種の過度の伐採 […]
-
「Go Green プロジェクト in 長野 ~世界が誇る山岳リゾートを目指して~」が開催される
2021.10.26
2021年10月23、 24日に「Go Green プロジェクト in 長野 ~世界が誇る山岳リゾートを目指して~」が開催されました。 主催:日本みどりのプロジェクト推進協議会、Go Greenプロジェクトin長野実行委 […]
-
【信越県境エリアの魅力を探るトークイベント】のお知らせ
2021.10.26
一般社団法人雪国観光圏、信越自然郷、上越市創造行政研究所の共催により開催する信越県境地域づくり交流会において、生命環境系、呉羽正昭教授のオンライントークイベントが開催されました。 テーマ「国内のスキーリゾートの成り […]