お知らせ
- 
 - 
信濃毎日新聞|山田牧場「未来に残したい草原」に選定
2025.6.12
2025年6月12日発行の信濃毎日新聞(北信版)に、長野県上高井郡高山村の山田牧場に関する記事が掲載されました。山田牧場では、菅平高原実験所の津田吉晃(生命環境系 准教授)が動植物の調査に協力しています。 【2025年6 […]
 - 
2025夏の自然観察会 初夏の草原と森の観察、そして滝へ
2025.6.10
【2025.6.30追記】このイベントは定員に達したため受付を終了しました。 2025年7月、菅平高原実験所では自然観察会を開催します。季節の草花や樹林を観察しながら、大明神の滝(通常非公開)を目指します。 菅平高原実験 […]
 - 
菅平生き物通信108号発行
2025.6.9
2025年6月8日、菅平生き物通信108号を発行しました。今号の主な掲載内容は下記です。 ・ムカシゴキブリ上科 ゴキブリ目の古の記憶?/藤田 麻里(筑波大学生命環境系 特任助教)・大学でのツキノワグマ研究/松本 拓馬(筑 […]
 - 
信州森フェス! 2025
2025.6.9
2025年6月28日(土)~29日(日)、菅平高原プチホテル・ゾンタックにて「信州森フェス! 2025」が開催されます。 筑波大学山岳科学センター後援。 信州森フェス!は、森とひとの関わりや森とつながる暮らしについて、森 […]
 - 
八ヶ岳演習林定点撮影
2025.6.6
都合により2日遅れですが、毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が5年目に […]
 - 
ツキノワグマのDNA鑑定に協力
2025.5.30
菅平高原実験所の津田吉晃(生命環境系 准教授)が長野県の依頼を受け、2025年5月5日に長野県飯山市の千曲川中洲で捕獲されたツキノワグマと、同年4月9日に同市内で発生したツキノワグマによる人身被害の加害個体を遺伝解析しま […]
 - 
外来魚(コクチバス)が定着している生態系での水草による外来魚影響緩和ポテンシャル
2025.5.29
マイルズ・ピーターソン富山大学学術研究部理学系・助教(前・MSC菅平高原実験所JSPS/PD研究員)、MSC菅平高原実験所・津田吉晃准教授らの研究グループによる長野県・野尻湖での調査から、外来魚(コクチバス)が定着してい […]
 - 
 - 
南大西洋・サウスサンドウィッチ諸島で2021年に発生した謎の津波地震の震源過程を解明
2025.5.28
筑波大学生命環境系・山岳科学センターの八木勇治 教授・奥脇 亮 助教らの共同研究グループは、南大西洋の英領サウスサンドウィッチ諸島沖合で2021年8月に発生した津波地震の地震波形データを解析し、振る舞いが異なる四つの破壊 […]
 - 
ミャンマー大地震はブーメランのような逆破壊伝播や超せん断破壊を含む複数のサブイベントで構成される特異な地震だった
2025.5.26
筑波大学生命環境系・山岳科学センターの八木勇治 教授・奥脇 亮 助教らの共同研究グループは、2025年3月にミャンマーで発生した大地震の震源過程を解析し、断層に沿って南北の2方向へ行ったり来たりする非対称で高速な破壊成長 […]
 - 
リュウゼツランの花茎
2025.5.26
いつ植えられたものかわかりませんが、植物見本園管理棟の水道のそばにリュウゼツランが植えられています。 5月16日にそのリュウゼツランの花茎がのびていることに気が付きました。 週の初め、5/19に1mごとに印をつけたイボ竹 […]
 - 
八ヶ岳演習林定点撮影
2025.5.21
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が5年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]
 - 
信濃毎日新聞|菅平 草原保全に情熱(田中健太准教授 追悼記事)
2025.5.20
2025年5月20日発行の信濃毎日新聞に、今月亡くなられた菅平高原実験所の田中健太准教授を追悼する記事が掲載されました。
 - 
川上村の植樹祭に参加してきました。
2025.5.15
川上村の高登屋屋外ステージ周辺で行われた植樹祭に参加しました。 今回の植樹はツツジを4種植え…(カラマツのポット苗を植えたこともありました) ドウダンツツジに レンゲツツジ… ミツバツツジに… ヤマツツジ… 総数160本 […]
 - 
NHK(関東甲信越)|草原の微生物からの創薬を目指す最前線!
2025.5.15
2025年5月14日放送のNHK長野放送局「イブニング信州」および15日放送のNHK「ニュース おはよう日本(関東甲信越)」で、菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)の研究が紹介されました。 放送はNHKプラスで […]
 - 
 - 
NHK放送予定(関東甲信越)|田中健太准教授の研究紹介
2025.5.12
菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)が、長野県及び関東甲信越地域で放送されるNHKの番組に出演予定です。 「イブニング信州」(長野県域放送、NHKプラス配信あり)5月14日(水)18:10~18:58 5分程度 […]
 - 
南牧村の植樹祭に参加してきました。
2025.5.12
2025年5月9日に開催された南牧村の植樹祭に参加してきました。 今回も,板橋地区の八ヶ岳ふれあい公園が会場で、ヤマザクラとヤマモミジ、レンゲツツジなどの苗を使いました。 昨年度とは異なり、冷たい風が吹くなかでした。しか […]
 - 
公開実習 | 高原原生生物学実習(大学院生対象)
2025.5.8
原生生物とは動物、菌類、陸上植物以外の真核生物の総称であり、系統的にも生態的にも極めて多様な生物群です。本実習では菅平高原実験所および近隣フィールドよりサンプルを採集し、顕微鏡観察により原生生物の実物に触れ、その多様性の […]
 








