菅平高原実験所
-
-
【オンライン開催】まちなかキャンパスうえだ市民向け講座「色々な視点からみるクマ、シカの保護管理」「古くから続く植生の歴史的価値」のお知らせ
2021.10.18
長野県上田市との協働により、まちなかキャンパスうえだにて開催している講座です。 本講座は Zoom(ズーム)によるオンライン開催のため、上田市外の方もご参加いただけます。 色々な視点からみるクマ、シカの保護管理(全1回) […]
-
筑波大学公開講座「発酵食品の世界」のお知らせ
2021.10.18
【2021.11.1追記】本講座の申込受付は終了しました。 近年注目を集めている発酵食品。糀から作るお酒やお味噌、漬物、パンやチーズなど、和洋を問わず美味しく、かつ体にも良いことで知られていますが、これらの生産にはカビや […]
-
菅平生き物通信87号発行のお知らせ
2021.10.11
菅平高原実験所が編集している情報紙、菅平生き物通信87号が発行となりました。今号の掲載内容は下記となっています。 ・4億年生きるカゲロウの魅力/竹中 將起(筑波大学生命環境系 特任助教) ・クワガタムシの武器 ~大顎~/ […]
-
上田ケーブルビジョン放送「「菅平ナチュラリストの会」と行く 夏の自然観察会」
2021.10.11
2021年10月、上田ケーブルビジョンのチャンネル UCV1 および UCV2 にて、菅平高原実験所制作動画「「菅平ナチュラリストの会」と行く 夏の自然観察会(2021)」が放送されます(一部放送は終了しました)。 UC […]
-
産経ニュース掲載「夏のスキー場は生物の宝庫 峰の原で草原守る」、信濃毎日新聞掲載「小川の水草 熱心に観察」
2021.10.11
2021年10月9日の産経ニュースに、菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)が協力している、長野県須坂市峰の原高原での草原保護活動についての記事が掲載されました。 詳しくはこちら>> 夏のスキー場は生物の宝庫 峰 […]
-
信濃毎日新聞掲載「カワアナゴ稚魚 北上」
2021.10.6
2021年10月6日発行の信濃毎日新聞(東信版)に、菅平高原実験所・八ヶ岳演習林の津田吉晃(生命環境系 准教授)、山川宇宙(筑波大学大学院博士課程3年)、神奈川県立生命の星・地球博物館の瀬能宏(主任学芸員)のグループによ […]
-
信濃毎日新聞掲載「草原の維持管理 峰の原高原視察」
2021.10.6
2021年10月1日発行の信濃毎日新聞(北信版)に、上信越高原国立公園の連絡協議会(長野県須坂市、上高井郡高山村)による峰の原高原視察の様子が掲載されました。当日は、菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)が現地を […]
-
求む。第4回 花の百名山根子岳での笹刈り助っ人
2021.9.29
信州菅平高原、根子岳のササを刈り、太古から続くお花畑を取り戻そう 根子岳の登山道をササ刈りして、在来山野草の回復を目指すイベントです。「根子岳 現地ミニレクチャー」も開催します。みんなで楽しく植生保護活動をしましょう。 […]
-
信州上田5大学リレー講座2021「未来学科」
2021.9.28
2021年10月24日から12月12日の期間、信州上田5大学リレー講座「未来学科」2021が開催されます。この講座は、市内5大学が「共通の学びの場」をつくり、学ぶ意欲がある方ならどなたでも無料で受講できます。学生気分で楽 […]
-
「峰の原の草原をつくろう! Vol.7」が開催される
2021.9.27
2021年9月26日、長野県須坂市峰の原高原にて、イベント「峰の原の草原をつくろう! Vol.7」が開催されました(主催:峰の原高原観光協会、協力:峰の原高原MiNe(マイン)/NPO法人やまぼうし自然学校/筑波大学山岳 […]
-
南方種カワアナゴの日本海側での記録地が500 km北上していることを発見
2021.9.21
近年、日本の太平洋沿岸の海水温上昇に伴って、南の暖かい地域に生息する魚類が北上していることが分かってきており、日本海沿岸でも、同様の現象が生じている可能性が示唆されていました。 本研究では、日本海側の秋田県の河川下流域で […]
-
信濃毎日新聞掲載「アサギマダラ ふわり舞う」
2021.9.17
2021年9月16日発行の信濃毎日新聞にアサギマダラが紹介され、町田龍一郎(菅平高原実験所 元教授)によるコメントが掲載されました。 詳しくはこちら>> アサギマダラ、ふわり舞う 上田・菅平高原(信毎web)
-
「ZOOM UP! エコロジー最前線」(SBC信越放送)のお知らせ
2021.9.15
SBC信越放送(放送対象地域/長野県)で毎週土曜 午後5時00分から放送されている「ZOOM UP! エコロジー最前線」にて、菅平高原実験所ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」の活動の様子が放送されます。 放送 […]
-
菅平生き物通信86号発行のお知らせ
2021.9.13
菅平高原実験所が編集している情報紙、菅平生き物通信86号が発行となりました。今号の掲載内容は下記となっています。 ・伝承からみる生物の歴史 ~言い伝えを後世に残すには~/津田 吉晃(筑波大学生命環境系 准教授) ・もしも […]
-
信濃毎日新聞掲載「SDGs 白馬中3年生 専門家に学ぶ」
2021.9.8
2021年9月7日発行の信濃毎日新聞に、白馬中学校(長野県北安曇郡白馬村)の3年生がSDGs(持続可能な開発目標)について学ぶ取り組みが紹介されました。6日に行われた班ごとの課外授業では、筑波大学山岳科学センター菅平高原 […]
-
「峰の原の草原をつくろう! Vol.7」のお知らせ
2021.9.7
楽しみながらいっしょに! 峰の原高原で「在来山野草の草原の保全活動」参加者募集 長野県須坂市、北アルプスの絶景が見わたせる標高1,500mの峰の原高原では、草刈りや外来種の引き抜きをおこない、失われつつある在来山野草の草 […]
-
高島勇介特別研究員が日本菌学会奨励賞を受賞
2021.9.6
【2021年9月9日追記】今回の受賞講演が公開となりました(2021年10月10日までの期間限定)。 受賞講演はこちら>> 日本菌学会第65回大会奨励賞受賞講演 クサレケカビ属菌における菌類-細菌共生体に関する研究 高島 […]
-
信濃毎日新聞掲載「菅平の植物 動画で知って」
2021.9.3
2021年9月3日発行の信濃毎日新聞に、ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」と菅平高原実験所で制作した動画「「菅平ナチュラリストの会」と行く 夏の自然観察会(2021)」が紹介されました。 【2021年9月6日 […]
-
上田ケーブルビジョン放送「菅平の自然を映像で ナチュラリストの会が動画制作」
2021.9.2
2021年8月30日放送の上田ケーブルビジョン「UCVレポート」にて、ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」と菅平高原実験所で制作した動画「「菅平ナチュラリストの会」と行く 夏の自然観察会(2021)」が紹介され […]