お知らせ
-
-
採択|歴史が生み出す二次的自然のホットスポット:環境価値と保全効果の「見える化」
2023.3.22
菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)が代表として、独立行政法人環境再生保全機構の令和5年度環境研究総合推進費に申請していた研究課題「歴史が生み出す二次的自然のホットスポット:環境価値と保全効果の「見える化」」が […]
-
「中部山岳国立公園における生物多様性保全に向けた気候変動等への適応に関するコンソーシアム」で田中健太准教授が報告
2023.3.20
2023年3月14日、「中部山岳国立公園における生物多様性保全に向けた気候変動等への適応に関するコンソーシアム」の第一回会議がイオンモール松本で開かれました。このコンソーシアムは環境省の呼びかけで林野庁、地方自治体、大学 […]
-
津村 義彦 教授(生命環境系/山岳科学センター長)が令和5年「みどりの学術賞」受賞
2023.3.15
津村 義彦 教授(生命環境系教授/山岳科学センター長)が令和5年(第17回)みどりの学術賞を受賞しました。この受賞は、津村教授の森林樹木の遺伝的地域性の解明と森林の遺伝的保全管理への展開に関する研究が評価されたものです。 […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.3.15
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が3年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]
-
シミは語る!昆虫を大繁栄に導いた進化の大発見(筑波大学ポッドキャスト)
2023.3.10
筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の町田龍一郎(生命環境系 客員研究員)らによる研究成果に関連して、筑波大学ポッドキャストより番組が配信されました。 こちら>> シミは語る!昆虫を大繁栄に導いた進化の大発見(筑波大学 […]
-
岩村田高校で変形菌講座を実施
2023.3.9
2023年2月28日、長野県佐久市の長野県岩村田高等学校にて、「『森の宝石』変形菌ってどんな生き物?~不思議な世界の入門講座~」が開催されました。このイベントは同校事務の塩川佐都子さん、野口愛先生からのご相談を受けて、同 […]
-
-
長野県の野生動物保護管理について考える(令和4年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム オンライン)
2023.3.7
日本有数の山岳県であり、日本海に通じる千曲川水系を有する長野県には自生種・外来種ともに様々な動物が分布しており、大型哺乳類ではツキノワグマ、ニホンジカ、ニホンカモシカなどが生息しています。しかし近年、これらの野生動物が人 […]
-
Laboratory and Field Studies in Biology(陸域生物学実習)を開講
2023.3.3
2023年2月27日~3月3日、生命環境学群生物学類の実習 Laboratory and Field Studies in Biology(陸域生物学実習)が、英語を「公用語」として開講されました。この実習は筑波大学山岳 […]
-
-
令和4年度森林・林業技術等交流発表会で津田吉晃准教授が特別賞を受賞
2023.2.28
林野庁関東森林管理局主催の令和4年度森林・林業技術等交流発表会にて、菅平高原実験所・八ヶ岳演習林の津田吉晃(生命環境系 准教授)が「人材育成を見据えた産官民学で取り組む山岳教育」についてポスター発表を行い、特別賞を受賞し […]
-
筑波大学公開講座【オンライン】 八ヶ岳の安全登山~遭難事故防止から生物多様性保全が開催されました。
2023.2.27
先週の金曜日18時より標記のオンライン公開講座が開催されました。 事前申し込みで100名を超える方が受講希望され「安全登山」の関心度の高さが伺えました。 Q&A機能で受講者の方々から随時質問やご意見もたくさんいただき、総 […]
-
動画公開|草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~(令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム)
2023.2.24
2022年3月にオンライン開催した令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム「草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~」について、Youtube「筑波大学山岳科学センター」チャンネルより録画を配信しました。 関 […]
-
-
町田龍一郎客員研究員のチームが Arthropod Systematics & Phylogeny の発表論文数で2位に
2023.2.20
このたび、ドイツの学術誌 Arthropod Systematics & Phylogeny (ASP) (IF=2.8) はニューシリーズ発刊(2006年)からの Most Productive Authors […]
-
シミ類の中腸は「卵黄細胞由来」〜昆虫類の大繁栄につながる中腸形成様式の変更〜
2023.2.20
【2023.3.9追記】この成果に関するエピソード番組が公開されました。 こちら>> シミは語る!昆虫を大繁栄に導いた進化の大発見(筑波大学ポッドキャスト「研究室サイドストーリー」) 筑波大学山岳科学センター菅平高原実験 […]
-
令和4年度筑波大学公開講座【オンライン】
八ヶ岳の安全登山~遭難事故防止から生物多様性保全~2023.2.17
♬菅平高原実験所
♬八ヶ岳演習林令和4年度筑波大学公開講座【オンライン】
八ヶ岳の安全登山~遭難事故防止から生物多様性保全~
2023年2月24日金曜日夕方にオンラインで山岳科学に触れてみませんか? -
-
再掲 非常勤職員(技術補佐員)募集
2023.2.15
筑波大学山岳科学センターでは、次のとおり非常勤職員(技術補佐員)を募集します。 【募集人員】 1 名【雇用期間】 令和 5 年 5 月 1 日~令和 6 年 3 月 31 日※予算状況、勤務状況等によって、雇用期間を年度 […]