お知らせ
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.5.24
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が3年目に入り、一昨年の様子と比べて […]
-
ボランティアと一緒に標本を整理 「みんなの標本庫」活動を実施
2023.5.23
【2023.5.29追記】東信ジャーナル電子版のリンクを掲載しました。 菅平高原実験所では昨年より菅平ナチュラリストの会のメンバーを中心としたボランティアの方と一緒に、毎月押し葉や昆虫標本などの整理を進めています。5月1 […]
-
開催報告|公開講座 発酵食品の世界 ~「手前味噌」を探る~
2023.5.22
2023年5月21日、菅平高原実験所にて、令和5年度筑波大学公開講座「発酵食品の世界 ~「手前味噌」を探る~」を開催しました。この日は7名が受講し、午前は公益財団法人鉄の歴史村地域振興事業団の岩城こよみさんによる講義、午 […]
-
「左右対称な花は動物による受粉の精度を高める」という定説の誤りを実証
2023.5.19
筑波大学山岳科学センターの大橋一晴講師(生命環境系)を代表とする研究成果が、この度発表されました。 18世紀から信じられてきた定説「左右対称な形の花は動物の訪花姿勢を安定させて受粉の精度を高める」は誤りであり、野外でみら […]
-
川上村植樹祭に行ってきました。
2023.5.18
先週の南牧村の植樹祭に引き続き、地域交流の一環として4年ぶりの令和5年度川上村植樹祭に参加しました。 開会式の後に記念植樹が行われ、早速に植樹場所へ徒歩10分の移動です。 植樹するのはカラマツのコンテナ苗で120名の参加 […]
-
-
南牧村植樹祭に行ってきました。
2023.5.12
地域交流の一環として、4年ぶりの令和5年度南牧村植樹祭に参加しました。 植樹会場は恵みの森の直ぐ近くの旧野辺山スキー場の跡地です。 開会式の後に記念植樹が行われ、早速に一人10本を目安にオオヤマザクラ、ヤマツツジ、レンゲ […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.5.10
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が3年目に入り、一昨年の様子と比べて […]
-
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.4.26
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※雨が降っていたため安全管理上、タワー横で撮影しました。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し […]
-
菅平高原実験所 田中研究室の技術補佐員募集
2023.4.21
筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 田中研究室で、研究支援業務を行っていただく技術補佐員を募集します。 業務内容は経理・事務、予定管理、データ入力、植物試料整理、花等の写真整理、研究資料・機材整理、植物栽培などで、週 […]
-
-
菅平生き物通信96号発行
2023.4.17
2023年4月16日、菅平生き物通信96号を発行しました。今号の掲載内容は下記となっています。 ・採集×標本×史料 時をかける生物多様性研究/高島 勇介(元:筑波大学生命環境系 研究員、現:国立研究開発法人 農業・食品産 […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2023.4.12
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ岳演習林の定点撮影が3年目に入り、昨年の様子と比べてみ […]
-
-
山岳科学学位プログラムの大学院説明会
2023.4.5
日本初、「山岳科学」の修士号を出すなどユニークな教育を行っている筑波大学大学院修士課程、山岳科学学位プログラムの大学院説明会をご案内します。 山岳科学とは、標高に沿った物質移動や環境の勾配がある陸地を「山岳」と捉えること […]
-
長野県植物誌改訂委員会より植物標本2,258点の寄附を受ける
2023.4.4
2023年3月、菅平高原実験所は、長野県植物誌改訂委員会上田地区担当(代表 川上美保子さん)より植物標本2,258点の寄附を受けました。 今回の標本は、川上さんらのグループが長野県植物誌改訂版作成の調査のために作製したも […]
-
角川ドワンゴ学園のN高等学校・S高等学校 特別発表会2023~研究部生による研究成果の発表会 ~
2023.3.31
2023年4月1日、角川ドワンゴ学園 【N/S高研究部】特別発表会2023 ~ 研究部生による研究成果の発表会 ~ に、佐藤幸恵助教がゲスト審査員として参加します。発表会の様子は、Youtube(こちら)とニコニコ生放送 […]
-
ナチュラリスト募集について(2023ナチュラリスト基礎講座)
2023.3.29
【2023.4.26追記】「2023ナチュラリスト基礎講座」については定員に達したため、受付を終了しました 菅平高原実験所(以下、当実験所)ボランティアスタッフである「ナチュラリスト」。自然観察会のガイドを中心に、当実験 […]