イベント情報
-
冬の自然観察会 ~冬の生き物たちと大明神の滝~
2023.1.10
【2023.1.23追記】このイベントは定員に達したため、受付を終了しました。 菅平高原実験所にて自然観察会を開催します。冬の森林のようすや動物の足跡を観察しながら、通常非公開の大明神の滝を目指します。 菅平高原実験所の […]
-
第7回菅平湿原シンポジウム もういちど「土」をじっくり考える
2022.11.30
2022年12月9日、菅平高原国際リゾートセンターにて、第7回菅平湿原シンポジウム「もういちど「土」をじっくり考える」が開催されます。菅平水土里(みどり)会および筑波大学山岳科学センター共催。 参加無料、お申し込みは不要 […]
-
開催報告|市民向け講座 長野県内で分布拡大する外来魚の生態と遺伝(まちなかキャンパスうえだ)
2022.11.30
2022年11月26日、まちなかキャンパスうえだ市民向け講座「長野県内で分布拡大する外来魚の生態と遺伝」がオンライン開催されました。この講座は長野県上田市との協働で開催され、菅平高原実験所・八ヶ岳演習林の津田吉晃(生命環 […]
-
開催報告|信州上田5大学リレー講座「未来学科」2022
2022.11.21
2022年11月19日、菅平高原実験所にて、信州上田5大学リレー講座「未来学科」2022が開催されました。 今回は菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)が、「植生遷移を観て、自然保護を考える」をテーマに講演を行い […]
-
開催報告|市民向け講座 キノコの世界(まちなかキャンパスうえだ)
2022.10.25
2022年10月21日、まちなかキャンパスうえだにて、市民向け講座「キノコの世界」が開催されました。この講座は長野県上田市との協働で開催、筑波大学山岳科学センターが企画・運営しています。 今回の講座は菅平高原実験所の出川 […]
-
市民向け講座|長野県内で分布拡大する外来魚の生態と遺伝(まちなかキャンパスうえだ)
2022.10.19
外来魚ブラックバス、ブラウントラウトの生態・遺伝について、長野県内の魚類相も踏まえながら、その管理について考えます。 この講座は長野県上田市との協働により、まちなかキャンパスうえだにて開催する市民向け講座です。上田市外の […]
-
開催報告|サイエンスカフェ キノコ(菌類)の世界を探索しよう(上田市マルチメディア情報センター)
2022.10.18
2022年10月15日、上田市マルチメディア情報センターで、サイエンスカフェ「キノコ(菌類)の世界を探索しよう」が開催されました。 この日は、幼稚園児、小学生、中学生の皆さんを含めて、33名の参加がありました。晴天に恵ま […]
-
開催報告|秋の自然観察会 ~秋の草原と森の観察、そして滝へ。~
2022.10.8
2022年10月8日、菅平高原実験所にて、秋の自然観察会「秋の草原と森の観察、そして滝へ。」が開催されました。このイベントは当施設ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」(以下、ナチュラリスト)が企画しガイドを務め […]
-
植生学会フィールド研修と植生学トレーニング・スクールが行なわれました
2022.10.6
2022年9月17−18日に、植生学会のフィールド研修と植生学トレーニング・スクールが八ヶ岳演習林で行われました。9月17日は、フィールド研修で八ヶ岳演習林と川上演習林の植物と植生を見て回りました。 上條隆志教授(植生学 […]
-
求む。第5回 花の百名山根子岳での笹刈り助っ人
2022.9.29
チラシはこちら>> 求む。第5回 花の百名山根子岳での笹刈り助っ人(PDF 1.7MB) 信州菅平高原、根子岳のササを刈り、太古から続くお花畑を取り戻そう 根子岳の登山道をササ刈りして、在来山野草の回復を目指します。菅平 […]
-
信州上田5大学リレー講座「未来学科」2022
2022.9.22
長野県上田市内5大学(上田女子短期大学、信州大学繊維学部、長野県工科短期大学校、長野大学、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所)によるリレー講座です。11月19日に行われる第4回は、菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 […]
-
市民向け講座|キノコの世界(まちなかキャンパスうえだ)
2022.9.21
キノコについて理解を深める講座です。分類、生態、食毒について解説します。 この講座は長野県上田市との協働により、まちなかキャンパスうえだにて開催する市民向け講座です。上田市外の方もご参加いただけます。 ※新型コロナウイル […]
-
秋の自然観察会 ~秋の草原と森の観察、そして滝へ。~
2022.9.20
【2022.9.26追記 このイベントは定員に達したため受付を終了しました】 菅平高原実験所にて自然観察会を開催します。季節の草花や樹林を観察しながら、通常非公開の大明神の滝を目指します。 菅平高原実験所のボランティアガ […]
-
開催報告|サイエンスカフェ 変形菌(粘菌)を観察しよう(上田市マルチメディア情報センター)
2022.9.6
2022年9月3日、上田市マルチメディア情報センターで、サイエンスカフェ「変形菌(粘菌)を観察しよう」が開催されました。 この日は、年長さんから小学3年生までの児童の皆さんを含めて、21名の参加がありました。小雨の降る天 […]
-
峰の原の草原をつくろう! Vol.8(第2回)
2022.7.14
楽しみながらいっしょに! 峰の原高原で『在来山野草の草原の保全活動』参加者募集のお知らせ チラシはこちら>> ダウンロード(1.85MB) 長野県須坂市、北アルプスの絶景が見わたせる標高 1,500m の峰の原高原では、 […]
-
開催報告|夏の自然観察会 ~初夏の草原と森の観察、そして滝へ~
2022.7.11
2022年7月9日、菅平高原実験所にて、夏の自然観察会「初夏の草原と森の観察、そして滝へ」が開催されました。このイベントは当施設ボランティアスタッフ「菅平ナチュラリストの会」が企画しガイドを務めました。また、技術職員3名 […]
-
第10回 信州森フェス!(2022)
2022.6.22
信州森フェス! は森とひとの関わりや、森とつながる暮らしについて、森のなかで楽しみながら考えてもらうきっかけになればと2011からスタートしたイベントです。 色々なライブ・講演・ワークショップ・飲食店が盛りだくさん。毎年 […]
-
開催報告|市民向け講座 古くから続く植生の歴史的価値(まちなかキャンパスうえだ)
2022.6.20
2022年6月18日、まちなかキャンパスうえだにて、市民向け講座「古くから続く植生の歴史的価値」が開催されました。この講座は長野県上田市との協働により開催され、筑波大学山岳科学センターが企画・運営しています。 新型コロナ […]
-
夏の自然観察会 ~初夏の草原と森の観察、そして滝へ~
2022.6.14
【2022.6.28追記】定員に達したため申込受付を終了しました。 【2022.6.24追記】「新型コロナウイルス感染症対策に基づく菅平高原実験所の実習・調査研究利用受け入れ方針」の改定に伴い、持ち物の変更(健康チェック […]
-
再掲載 公開講座のお知らせ
2022.6.13
令和4年度筑波大学公開講座|「白樺から見る森の世界 ~遺伝子から北欧家具まで~」 ※締め切りが今週の17日金曜日までです。ご注意ください。 長野県の県木「白樺」についての講座。カバノキ属がこれまでたどってきた歴史や今後の […]