菅平高原実験所
-
“世界初” 環境 DNA ビッグデータが生物多様性を見える化! 生き物の天気図を示すオープンデータ「ANEMONE DB(アネモネデータベース)」の運用開始
2022.6.6
東北大学大学院の近藤倫生氏(生命科学研究科 教授)らの研究グループによる研究成果が、このたび発表されました。この研究については2019年より、東北大学、筑波大学の田中健太(生命環境系 准教授)、かずさ DNA 研究所が中 […]
-
信濃毎日新聞掲載|ため池の希少植物を守ろう 上田で耐震化工事前に移植作業
2022.5.19
2022年5月7日発行の信濃毎日新聞(東信版)に、長野県上田市の手塚自治会が行った希少植物保護の取り組みが掲載されました。この活動には、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 准教授)や学生らも協力 […]
-
市民向け講座|古くから続く植生の歴史的価値(まちなかキャンパスうえだ)
2022.5.17
古くから続く草原・ため池・山城の自然遺産としての価値と、それを守るための手入れ方法と外来種対策について解説します。 この市民向け講座は長野県上田市との協働により、まちなかキャンパスうえだにて開催しています。なお、上田市外 […]
-
開催報告|公開講座 発酵食品の世界「調味料を作ろう」
2022.5.17
2022年5月14日、菅平高原実験所にて、令和4年度筑波大学公開講座「発酵食品の世界 調味料を作ろう」が開催されました。新型コロナウイルス感染対策として例年より定員を減らし、事前の健康観察や当日の換気・黙食などに留意した […]
-
地球温暖化で山岳のコケが減少する恐れがある
2022.4.26
大石善隆氏(福井県立大学 教授)、小林元氏(信州大学 准教授)、鈴木智之氏(東京大学 助教)、筑波大学の金井隆治(生命環境系技術室 技術専門職員)、正木大祐(同 技術職員)、田中健太(生命環境系 准教授)の研究グループに […]
-
信濃毎日新聞掲載|上小地域の植物標本 後世に(菅平の筑波大実験所 寄贈受ける)
2022.4.21
2022年4月21日発行の信濃毎日新聞(東信版)に、先月当実験所が受けた植物標本寄附に関する記事が掲載されました。 詳しくはこちら>> 長野県植物誌改訂委員会より植物標本2,664点の寄附を受ける
-
菅平生き物通信90号発行
2022.4.12
菅平高原実験所が編集している情報紙、菅平生き物通信90号が発行となりました。今号の掲載内容は下記となっています。 ・日本列島固有科のガガンボカゲロウ ~地殻変動の生物への影響~/竹中 將起(信州大学 特任助教/元筑波大学 […]
-
長野県植物誌改訂委員会より植物標本2,664点の寄附を受ける
2022.4.12
2022年3月15日、菅平高原実験所は、長野県植物誌改訂委員会上田地区担当(代表 川上美保子さん)より植物標本の寄附を受けました。 標本総数は2,664点。川上さんらのグループが作製し、当実験所での研究・教育に役立ててほ […]
-
上田ケーブルビジョン放送|草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~(令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム)
2022.4.7
2022年3月27日に開催した令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム「草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~」が上田ケーブルビジョンで放送されます(UCV1 地上121チャンネル)。 4月18日(月)その […]
-
カゲロウ類における流程分布パターンの季節的変化:モンカゲロウ (Ephemera) 属2種間におけるニッチの重複域での種間相互作用
2022.4.7
信州大学の岡本聖也氏(大学院総合医理工学研究科)、竹中將起氏(理学部 特任助教/元筑波大学生命環境系 特任助教)、東城幸治氏(理学部 教授)らの研究グループによる研究成果が、このたび発表されました。 河川の上流域と中流域 […]
-
ベトナムにおけるコーヒーノキ葉さび病の発生起源と移動経路を解明
2022.4.7
Cham Thi Mai Le(農学学位プログラム)、岡根泉(生命環境系 准教授)、小野義隆氏(茨城大学教育学部 名誉教授)、津田吉晃(生命環境系 准教授/山岳科学センター菅平高原実験所・八ヶ岳演習林)、山岡裕一(生命環 […]
-
ナチュラリスト募集について(2022ナチュラリスト基礎講座)
2022.4.2
【2022.4.18追記】この講座については定員に達したため受付を終了しました。 菅平高原実験所(以下、当実験所)ボランティアスタッフである「ナチュラリスト」。現在17名がおり、自然観察会のガイドを中心に、当実験所に関連 […]
-
公開講座|発酵食品の世界「調味料を作ろう」
2022.4.2
【2022.4.19追記】この講座については定員に達したため受付を終了しました。 近年注目を集めている発酵食品。糀から作るお酒や味噌、漬物、パンやチーズなど、和洋を問わず美味しく、かつからだにも良いことで知られていますが […]
-
開催報告|草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~(令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム)
2022.3.28
2022年3月27日、菅平高原実験所にて、令和3年度筑波大学山岳科学センターシンポジウム「草原のつながり ~人と自然が織りなす歴史遺産~」を開催しました。 当初は広い会場とオンラインを併用した実施を予定していましたが、新 […]
-
動画公開|スケッチの描き方(菌類分類学野外実習)
2022.3.25
2022年3月24日、YouTube「筑波大学山岳科学センターチャンネル」にて、動画「【菌類分類学野外実習】スケッチの描き方」を公開しました。 この動画は、菌類分類学野外実習(学部生対象)および菌類多様性野外実習(大学院 […]
-
奄美大島から日本初報告となるイトアミゴケ属の新種の担子地衣類を報告
2022.3.8
京都大学の升本宙氏(地球環境学堂 日本学術振興会特別研究員)、および筑波大学の出川洋介(生命環境系 准教授)の研究グループは、鹿児島県奄美大島のスギの倒木上において、これまで日本では未報告であったイトアミゴケ属 Cyph […]
-
信濃毎日新聞掲載|オンラインじゃない生物学 冬の菅平で学生実習
2022.2.24
2022年2月23日発行の信濃毎日新聞(東信版)に、菅平高原実験所で行われている公開実習「陸域生物学実習(大学院生向けでは動物学野外実習)」のようすが掲載されました。
-
信濃毎日新聞掲載|静寂 凍る「大明神の滝」
2022.2.16
2022年2月16日発行の信濃毎日新聞に、菅平高原実験所敷地内にある「大明神の滝」が掲載されました。 【2022年2月17日追記】信濃毎日新聞デジタル>> 静寂 凍る「大明神の滝」 上田市菅平高原(会員限定) ※実験地内 […]