お知らせ
-
-
-
-
信州上田5大学リレー講座「未来学科」2022
2022.9.22
長野県上田市内5大学(上田女子短期大学、信州大学繊維学部、長野県工科短期大学校、長野大学、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所)によるリレー講座です。11月19日に行われる第4回は、菅平高原実験所の田中健太(生命環境系 […]
-
市民向け講座|キノコの世界(まちなかキャンパスうえだ)
2022.9.21
キノコについて理解を深める講座です。分類、生態、食毒について解説します。 この講座は長野県上田市との協働により、まちなかキャンパスうえだにて開催する市民向け講座です。上田市外の方もご参加いただけます。 ※新型コロナウイル […]
-
秋の自然観察会 ~秋の草原と森の観察、そして滝へ。~
2022.9.20
【2022.9.26追記 このイベントは定員に達したため受付を終了しました】 菅平高原実験所にて自然観察会を開催します。季節の草花や樹林を観察しながら、通常非公開の大明神の滝を目指します。 菅平高原実験所のボランティアガ […]
-
生物学特講が行われる(教育学学位プログラム)
2022.9.16
2022年9月6日~9日、教育学学位プログラム理科教育専攻の実習「生物学特講」が菅平高原実験所で開催され、コロナ禍の下、安全管理に気を付けながら4名の大学院生が無事に受講を完了しました。 前半は横井智之先生(生命環境系 […]
-
-
森林生物学実習が行われました。
2022.9.14
8月29日から9月3日まで、そして9月12日から14日まで、森林生物学実習が八ヶ岳演習林で実施されました。 本来なら井川演習林での開催なのですが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響のため、2020年と同じく八ヶ岳演習林で […]
-
菅平生き物通信92号発行
2022.9.14
菅平高原実験所が編集している情報紙、菅平生き物通信92号が発行となりました。今号の掲載内容は下記となっています。 ・美しい侵略者 オオキンケイギクの防除 ~長野県の貴重な草花と自然を守る~/石渡 勉(菅平高原実験所 技術 […]
-
森林総合実習(2回目)が行われました。
2022.9.9
1回目の実習のメニューと同じなのですが、昨日8日から2回目の森林総合実習が行われました。 川上演習林でのニホンジカによる剥皮害調査は総合気象を少し過ぎた更新伐地で行われました。 この場所は川上演習林の定点撮影でも1林班分 […]
-
八ヶ岳演習林定点撮影
2022.9.7
毎週の恵みの森の定点撮影を行いました。 恵みの森 今週は八ヶ岳演習林の定点撮影を行いました。 八ヶ岳演習林タワー ※小雨だったため安全管理上、タワー横で撮影しました。 湿原その1 湿原その2 林道分岐点 木道沢越し 八ヶ […]
-
森林総合実習(1回目)が行われました。
2022.9.6
コロナの関係により八ヶ岳演習林では森林総合実習が行われていませんでしたが、3年ぶりに行われました。 9月5日から7日までが第一回目、8日から10日までが第二回目で少人数二部構成の実習です。 昨日の午後、オリエンテーション […]
-
開催報告|サイエンスカフェ 変形菌(粘菌)を観察しよう(上田市マルチメディア情報センター)
2022.9.6
2022年9月3日、上田市マルチメディア情報センターで、サイエンスカフェ「変形菌(粘菌)を観察しよう」が開催されました。 この日は、年長さんから小学3年生までの児童の皆さんを含めて、21名の参加がありました。小雨の降る天 […]
-
菅平菌学研究室の学生らが日本菌学会第66回大会にて受賞
2022.9.6
2022年8月20日から28日に開催された日本菌学会第66回オンライン大阪大会の学生口頭発表において、菅平菌学研究室の李知彦(生物学学位プログラム 後期1年)と須川元(同 前期1年)が最優秀賞、吉橋佑馬(同 後期2年)が […]
-
筑波実験植物園内の花粉輸送ネットワークの解明~園外の一部の外来植物が植物園内の保全植物の繁殖を脅かす恐れ~
2022.9.2
堀内勇寿博士(研究当時:筑波大学博士後期課程3年、国立科学博物館特別研究生)、上條隆志教授(筑波大学生命環境系)、独立行政法人国立科学博物館の田中法生 研究主幹(植物研究部 多様性解析・保全グループ)らの共同研究により、 […]
-
山間部の夜間の気温は森林の開葉・落葉の影響を受けている
2022.9.2
筑波大学生命環境系 上野健一准教授を代表とする研究成果が、この度発表されました。 夜間の気温逆転(NTI)は山岳域の局地気候を特徴づける重要な因子です。中部日本におけるほとんどの山岳斜面は森林で覆われていますが、森林の開 […]
-
-
山梨大学の実習対応しました。
2022.8.24
今日から明後日まで山梨大学大学院総合研究部の環境生物学実習が行われています。 今日は午後から八ヶ岳演習林タワーでミズナラ群落内外の光環境測定と陽葉・陰葉のサンプル採取及び植生観察が行われました。 最初に四点式安全帯(ハー […]
-
東邦大学実習利用報告書より
2022.8.24
2022年6月20日~24日、東邦大学理学部生物学科の実習が菅平高原実験所で実施されました。提出された実習利用報告の公開許可に基づき、一部抜粋してご報告します。 実習名:東邦大学理学部生物学科の学部2年生を対象とした野外 […]